2019年05月30日

【県議会】

四国視察:後半

こんにちは、富山県議会議員の瀬川侑希です。

前回に引き続いて、四国視察の後半について。

【徳島県上勝町】


「葉っぱビジネス」でも知られる町ですが、
「ゼロ・ウェイスト」の取り組みを見たくて伺いました。

「ゼロ・ウェイスト」とは、「無駄、浪費、ゴミをなくす」という意味で、物の無駄遣いをせず、リサイクル・リユースを進め、生産段階から処理に困らない製品をつくることで償却・埋め立て処理される有害なゴミをなくしていこうという理念。

日本ではまだ4市町村しか、「ゼロ・ウェイスト宣言」をしていませんが、海外ではニューヨーク市、カリフォルニア州各市、オーストラリアのキャンベラ市、ニュージーランドの50%以上の自治体など100以上の地域が、目標年を定めて採用しています。

参考:http://zwa.jp/about/

富山県は全国で初めて、レジ袋の無料配布を取り止めた県です。そんな県だからこそできる、次なる取り組みが必要ではないかと思います。

一般的な自治体のリサイクル率は20%、上勝町は80%。

ゴミ収集車は走らず、住民が自ら45種に分類して、ゴミステーションに持ち込みます。

1kgで役所が処理にいくらかかるのか、

逆に1kgでいくら役所の収入になるのか、可視化できるような仕掛けになっています。

他には、全国からこいのぼりを集め、ご祝儀袋にして売ったり、

町で使わなくなった体操服を集め、次の小学生に安く譲ったり、

町が補助を出し、全家庭に生ゴミ分解の設備を置き、肥料にしています。

「ゼロ・ウェイスト」の考えが共感を呼び、窓枠を外観に活かしたビール工場など、民間の動きも活発です。

視察は無料ではなく、しっかりお金を取っているところも、私たちができていない部分だと感じました。

【兵庫県南あわじ市】

最後は、四国ではありませんが、兵庫県南あわじ市へ。有名な玉ねぎの産地です。

市の施設。遊び心があって素敵だと思いました。

南あわじ市では2つの廃校活用事例があります。

ひとつは、高校跡地に大学(吉備国際大学農学部)を誘致した事例。

玉ねぎの研究、数が大変少なくなっていた「ナルトオレンジ」の繁殖、ジビエ、お酒(醸造学科)など、農家の方々を手伝いながら、生産・加工・販売まで、一緒に課題解決しているよう。

びっくりしたのは、そこの先生が、何度も試合をした京大空手部の2つ下のエースだったこと(笑)!嬉しい再会でした。

左が京大空手部出身の金沢先生。当時はパワーとスピードを兼ね備えた、とても強い選手でした。
アイスクリームを商品化。

もうひとつが、小学校廃校校舎を活用し、民間が農業ビジネスをやっている事例。

今回の視察のきっかけであり、小学校再編の参考にするため、前からぜひとも見たいと思っていました。

グラウンドで様々な種類のトマト、

また、教室で野菜を育て、

これからは、レストランや宿泊環境も作る予定とのこと。

行政の物件の貸し方を含め、発見が多く、行って正解でした。

以上が今回の視察で回ったところ。

例えば雨が少ないので、水資源の問題があるなど、これらの地域には悩みも多いようです(改めて富山県の水の豊富さに感謝しました)。
富山県より人口減少率も高いです。

しかし、逆境に立ち向かって、自分たちならではの強みを磨いているところばかりで、

では、私たちの強みは何なのか?富山県はどの方向に向かえばいいのか?を問い直すきっかけになりました。

ここも見た方がいいよ!などありましたら、また教えてください!

2019年05月25日

【県議会】

四国視察:前半

こんにちは、富山県議会議員の瀬川侑希です。

どうしても見たいものがあったため、
5/20(月)~5/24(金)で四国に視察に行ってきました。
(5/20(月)と5/24(金)は移動日で、実質の視察は3日間)

今回見たところは、私たち同様、課題の多い地域であろうと思います。しかし、自分たちならではの強みを磨いているところばかりで、大変参考になりました!

【愛媛県今治市】

人口16万人、愛媛県第2の都市。日本遺産も2つあり、高岡市と共通点も多いです。
(日本遺産は正直うまくいっていないなぁ、と感じました。様々な地域の日本遺産を実際に見て、日本遺産の課題が私にも見えてきた気がします。)

富山県も力を入れているサイクリングですが、今治は聖地です。

街のいたる所にスタンドがあります。

こちらはドラッグストア。

「ブランド」でも十分すごいのですが、もはやブランドを通り越して、「文化」になっていると感じました。

しまなみ海道には「歩行者自転車のみが通れる道路」もあります。スポンサーの協力を募り、使用料は無料です。

この自転車道が、
このように本線に合流していきます。
本線の右側にループしているのが自転車道です。

サイクリングが街に当たり前だからか、車も嫌な顔せず、余裕をもって避けていきます。

また、市役所には「サイクルシティ推進室」があり、専属で整備に取り組んでいます。

ブランドといえば、今治はタオルも有名です。

しかし、そのブランドを作るために、地元のメーカーにとっても厳しい基準を自らに課し、ブランドを作り上げていったとのこと。

「5秒ルール」
生地を水に落としてから、5秒以内に沈まないと、合格品にはなりません。

「ブランドを作る」とは生半可な気持ちでできることではなく、廃業する会社が出るかもしれない、そういったレベルで取り組まないと作れない。

成功した「ブランド」は綺麗な話になりがちですが、厳しい厳しい覚悟を必要とすることだと感じました。

【高知県安芸市畑山】

続いて、高知は安芸市畑山、小松夫妻のもとへ。

お2人が生産・加工・販売されている、高知県の地鶏「土佐ジロー」。

「鶏を鶏らしく育てたい」
土佐ジローの健康に気づかい、旨味を引き出す育て方をされている小松夫妻。まるで武道の達人のような、求道者だと感じました。

そして、だからこそ!こんなに濃厚な鶏は食べたことがありません!

土佐ジローの話もさることながら、里山、限界集落、子どもへの教育、、、お2人と色々な話をして、自分の考えを深めるきっかけになりました。

すぐにファンになりまして、また伺いたいと思うスポットです。みなさんもぜひ一度!

前半となる今回はここまで!次回は四国視察の後半です!

2019年05月09日

【県議会】

富山県議会と高岡市議会の比較①

議会後に、職員と議員で集合写真

こんにちは、瀬川侑希です。

昨日5/8に、いよいよ富山県議会がスタートしました。(任期は4/30からでしたが、連休の関係で初当庁は5/8に。)

市議会同様、初日は議長や副議長を選出する「組織づくり」の位置付け、いわゆる「組織議会」が行われ、1日だけの開催。そのほか、各委員会の委員長や副委員長も決まりました。

席の番号は「4番」。中学サッカー部時代の背番号と同じです。

それぞれの議員がどの委員会に所属するかも決定。私は、「教育警務常任委員会」と「人口減少問題特別委員会」に所属することになりました。


各委員会でどのような案件を扱うかは今後書いていきますが、今日は富山県議会と高岡市議会の比較をしてみたいと思います。

①予算規模

高岡市の今年度一般会計の予算額は、656億円

富山県の今年度一般会計の予算額は、5,548億円

約8.5倍。この予算の使い道をチェックしていくことになります。

ちなみに人口は高岡市約17万人に対し、富山県約106万人なので、約6.2倍です。

②職員数

高岡市の職員数は約1,800人(但し、この人数には病院職員や消防士も含まれており、一般行政部門だけだと約800人)

富山県の職員数は約14,000人(但し、この人数には教員や警察官も含まれており、一般行政部門だけだと約3,200人)

全職員を比較すると7.8倍、一般行政部門だけだと4.0倍。県議会議員40人で、この職員分の仕事内容をチェックしていくことになります。

③議会でできる質問数

高岡市議会では年間4回の議会で、希望すれば4回とも質問できましたが(私は全議会で質問しました)、

富山県議会では年間4回の議会で、最大でも3回しか質問できません。

もちろん質問がすべてではありませんので、その分、職員との打ち合わせ量を増やし、政策の実現に向けて活動してまいります。

④借金

高岡市の市債残高は約1,100億円で、今年度予算の1.7倍

富山県の県債残高は約1兆2000億円で、今年度予算の2.2倍


みなさん、「?」と思われませんでしたでしょうか?

意外と知られていませんが…。

昨日は1日だけ開催の「組織議会」。本番である、次の議会は6月議会になります。

年間3回の質問機会ですが、幸いなことに私は6月議会で質問できそうなので、ここらへんの部分を問うていきたいと思います!!

第一弾の比較はここまでとしたいと思います。数字の比較ばかりの、あっさりした中身で申し訳ありません。

「市議会議員の仕事はイメージできるけど、県議会議員の仕事は分からない」という声をよく聞きますので、今後、第二弾・第三弾と比較するときは、なるべく仕事内容にも踏み込んでご紹介していければなと思っております。

2019年04月28日

【選挙】

選挙の費用(私の場合)パート2:透明性と情報公開のために

こんにちは、瀬川侑希です。

この度は、ドタバタした経緯からの短期決戦でしたが、多くの方が応援してくださり、そして広めてくださったおかげで当選することができました。みなさまのおかげです。本当にありがとうございました!

手を抜かず、市議会議員を一生懸命やってきた自負はありますが、今回の結果は、私の実績に対してというよりは、期待を込めてのものだと思っております。その期待を裏切らぬよう、これからしっかり仕事をしていきます。

任期は4/30からです。平成最後の日から始まり、令和の時代へ。新しい時代にふさわしい、みなさまがワクワクするような政策を実現していきたいと思います。

普段から「議員って何をしているの?」と聞かれることも多いですが、期間中「特に県議会議員って、どんな仕事か分からない」という声をよく聞きました。私自身も県議会議員の仕事は、市議会議員や国会議員よりもイメージがつきにくいように思います。

これからの任期、できる限り、何を決めているのか・どういう経緯があるのか・市議会議員と何が違うのか、発信できることは発信し、この仕事を「見える化」していこうと思います。少しでも、市民の方の「納得感」に繋がればと思っています。

さて、市議会議員選挙の時も、選挙にかかった費用をお伝えしておりました。

今回は告示2週間前に挑戦を表明し、とにかく形を整えないといけなかったため、価格交渉や代替案の検討が十分にできなかった部分が多くありました。それでもギリギリに参戦するとどういうことになるのか、また透明性と情報公開の点から、お伝えいたします。

(まず初めに、公平性の観点から、「公営」というルールがあり、私に限らず他の候補者に対しても、選挙カーのガソリン代、選挙カーのレンタル料、運転手の方への報酬、ポスター・ビラ印刷費の一部は県から支払われます。

また、市議選は6日間の選挙期間でしたが、県議選は9日間の選挙期間となるため、1.5倍の日数の違いがあります。)

人件費:約41万円(市議選時は約16万円)

主にいわゆるウグイス嬢の方への報酬です。選挙期間の違いに加え、前回は友人たちにマイクを握ってもらい結果的に費用を抑えることができましたが、今回は話し手を確保することが先決だったため、このような結果となりました。他には運転手の方への報酬がありましたが、こちらは「公営」となります。

選挙事務所費:約72万円(市議選時は約87万円)

費用はかかりましたが、投資対効果が高かったため、前回と同じ場所にプレハブを建てることを選択しました。前回より少しは抑えることができました。

演説会場費:約13万円(市議選時は約9万円)

市議選は6日間の選挙期間でしたが、県議選は9日間の選挙期間だったため、費用が増えました。

印刷費:約26万円(市議選時は約18万円)

主にハガキの印刷費です。また、前回と違って今回は「ビラ」も使えましたので、少し増えております。他にポスター・ビラの印刷費が約45万円ありましたが、こちらは「公営」となります。

広告費:約53万円(市議選時は約37万円)

事務所看板、選挙カー看板、選挙カーへのスピーカー取り付け、にかかった費用です。また今回は少しでも認知度を高めるべく、演説会場の看板も作りましたので、その分が前回より増えております。新聞に折り込まれる「選挙公報」は広告ではありませんので、私としては費用はかかっておりません。

食糧費:約5万円(市議選時は約12万円)

スタッフの弁当代、お茶代です。申し訳ありませんでしたが、かなりセーブさせてもらいました。

雑費:約3万円(市議選時は約5万円)

主に文具費です。少しだけ費用を抑えることができました。

以上、今回は合計約213万円でした。前回より29万円増える結果となりました。なるべく費用を抑えたいと思いながらも、時間がなく形を整えることが優先になってしまったことが反省です…。

一方で、多くの方のご厚意で、147万円のご寄付を頂き、選挙運動に使わせて頂きました。ありがとうございました。そのため、結果的には、約66万円の自己資金で戦うことができました。

10,212人という本当に多くの方に投票して頂いたことに一層気が引き締まりました。市議会議員時代から抱いていた「高岡をよくしたい」という思いを絶対に忘れず、精一杯、高岡のため、県西部のため、富山県のために働きます!!

2019年04月03日

【選挙】

「◯◯に投票してね」と言うのはNG?OK?選挙ルールを解説

こんにちは、瀬川ゆうきです。

富山県議選の投票日が7日に控え、選挙カーを見かけた人もいるかと思います。瀬川も毎朝・夜、高岡市内の各地で手振りをしています。

この候補者を応援してるんだけど、「◯◯さんに投票してね!」みたいに友人や知り合いに呼びかけることって大丈夫なんだろうか?選挙違反になったりしない?

このような疑問が思いうかんできて、どうしていいか分からなくなってしまう人もいるのではないでしょうか?

そこで、今回は選挙期間中にやっていい事、だめな事についてポイントをまとめて解説します。

〇 選挙活動期間中にやって良いこと

候補者本人だけができる選挙活動
・メール(メルマガ含む)で「◯◯(候補者本人)に投票して下さい」と連絡すること

一般の人(未成年者は除く)ができる選挙活動
・友人・知人に投票の依頼をすること(メール以外)
・フェイスブックやツイッターで「◯◯に投票して下さい!」と選挙活動に関する投稿をすること
・LINEやフェイスブックメッセージやツイッターのダイレクトメッセージで特定の相手に「◯◯に投票して下さい」と連絡すること
・自分の家や店に来た人に投票の依頼をすること
・会合や街頭、バスや電車の中など、出会った場面において投票の依頼をすること
・電話による投票や応援の依頼(ただしアルバイト代や日当を支払うと買収になります)
・勤務のために集まっている人々に対して、休憩時間中に行う演説
・選挙運動用ハガキに推薦人として名前を出すこと
・ビラの配布、法定はがきの郵送、選挙用ポスターの掲示 (種類・枚数など規定あり)
・演説会場や街頭演説の場所、選挙カーで候補者の名前などを連呼すること

× 選挙活動期間中にやってはいけないこと

・「買収」:お金で票を買うこと。選挙後もダメ。一発退場です。

・「飲食物の提供」:飲み物や食べ物を振る舞うのは禁止。しかし、お茶や通常用いられている程度のお菓子や果物は出してもOK。また、選挙運動を行う運動員に対して一定の数のお弁当を振る舞うことは可能です。

・「戸別訪問」:投票をしてもらう目的で特定の人物への戸別訪問は禁止されています。さらに、歩きながら演説会の開催や特定の候補者、政党名を告知するのは禁止です。

・候補者でもない一般人がメールで「○○に投票して下さい」と知り合いに送ること
(LINEやフェイスブックのメッセージで「○○に投票して下さい」とお願いすることは問題ないの
にメールだと違法になってしまうので、感覚的にはおかしく感じますが、注意しましょう。)

・「署名運動」:特定の候補者に対して投票を募ったり、あるいは候補者への投票を制限したりすることを目的として選挙人に対し署名を集めることは禁止されています。
・「気勢を張る行為」:選挙運動で気勢を張る行為は禁止。選挙運動での気勢を張る行為とは、目立つために自動車やバイクなどを連ねたり、集団で隊列を組んで歩行したりすること。

なお、投票日当日は選挙活動をしてはいけないので「〇〇に投票してください」という呼びかけをしてはいけません。

以上の内容は、公職選挙法にて定められています。ぜひ参考にしてください。

2019年04月01日

【選挙】

いろんな世代の人が集う瀬川ゆうき事務所

富山県議選が始まっていますね。

選挙というと、壁一面に「必勝」のドでかい習字が貼られて黒いスーツ姿の男性たちが難しい顔で座っているイメージがありますよね。そして演説では、皆が必勝と日の丸が書かれたハチマキをつけて「がんばろうコール」をする…

このような光景、政治が縁遠いものだと思う人にとって近寄りがたいと感じられるのは当たり前です。

「これではいけないな」と思っていて…

瀬川ゆうきの事務所では、若い世代や子育て中の人も子どもをつれて入りやすいオープンな事務所空間を作っています。そのためにキッズスペースも設けてあります!

子ども向けに作ったキッズスペースですが、世代を超えた交流も生まれています。3歳のお子さんと、瀬川を応援する地域のおじいさんが、キッズスペースで一緒に遊んでくれることも。

この光景を見て、政治とはいろいろな世代の人がそれぞれの思いや意見を交わし、社会をどうしていくかを決めることなんだなぁと実感しました。

若い世代の声を届けることはもちろんですが、広い世代の思いを大事にして、未来に誇れる高岡を残していきたいという思いを新たにしました!

また、瀬川ゆうきの事務所では、来ていただいた方々にも「必勝」「がんばれ」などのメッセージを筆と墨で書けるようになっています。

習字なんて久しぶり!と言いながら、皆さん楽しんで書いてくださっています。

さらに瀬川の演説を聞いて、高校生が歩いて事務所まで来てくれるという嬉しい出来事も!連絡を聞いて街宣活動から引き返し、10代の若者と意見を交わす貴重な機会になりました。

もちろん、彼らにも「必勝」のメッセージを習字で書いてもらいました。

このように、従来のイメージとはかなり違うことが、瀬川ゆうきの選挙事務所では起きています。

日頃から大事にしている「テコの原理のように小さな力で大きな効果」を意識して、ちょっとした工夫で新しい選挙活動のかたちを作っています。

瀬川ゆうきの応援をよろしくお願いいたします。

2019年03月30日

【選挙】

瀬川ゆうきを支える人々を紹介します

3月30日、選挙事務所にて「励ます会」というミニ集会的な催しを行い、以前から瀬川ゆうきを応援してくださる方々をお招きして、直接お話しする機会を設けました。

事務所には毎日多くの方が足を運び、応援の言葉をかけてくださっています。それこそ、幼い子どもから子育て世代、高齢者の方がたくさん来られます。

応援・支援をしてくださっている方々のお話を通じて、瀬川ゆうき(以下 瀬川)の人物像を知ってもらいたい….

そんな思いをもとに、「瀬川ゆうきを支える人々」について紹介します。

友人Tさん夫妻(高校時代の同級生)

私が瀬川と出会ったのは高校生のときです。初めは正直、グイグイ来る人だなぁ、と思った記憶があります。しかし、すぐにそれは彼と居る心地よさに変わりました。彼の持ち前の前向きさとリーダーシップは、いつも周囲の人々を活気づけていました。

そんな彼とは、十数年ぶりに、瑞龍寺の高岡熱中寺子屋で再会しました。その様子は相変わらずで、「寺子屋からも七夕を出そう!」と高岡七夕祭りに参加を決めるやいなや、人を集め、企画・作成し、なんと受賞までに導いたことは、本当に驚きでした。そのリーダーシップは健在で、ますます磨きがかかったのでは、と感じさせられます。
瀬川ゆうきには、人を惹き付け、導く力があると実感しています。

友人Mさん(中学時代の同級生)

瀬川とは中学生時代の部活動がサッカー部で同じでした。彼は6歳のときから空手をしており中学生時代も稽古を続けていましたが、サッカー部でも彼は本気で、愚直に練習に取り組んでいました。試合でのポジションは僕がフォワードで、瀬川はディフェンダーでした。

サッカーではフォワードが花形で、ディフェンダーの瀬川はまさに縁の下の力持ち、彼の支えのおかげで僕も試合で活躍することができました。今回、選挙戦に挑むと聞いたとき、今度は自分が影となって彼を支える番だと感じ、必ず彼を政治家にしなければならないと思いました。

ちなみにボールをクリアするときの彼のフォームは、サッカーではなく空手キックでした。

友人Y.Rさん(大学の同級生)

瀬川とは大学の空手部で同期でした。

2017年の市議選のときに彼を応援しましたが、一流企業を辞めて、なんの保障もない世界に、勝算もなく飛び込む必要があるのか?あと四年あれば勝算も上がるだろう。八年あればより上がるだろう。市議選のとき、私はそんな風に思っていました。

しかし、10月15日、高岡エクールでの所信表明演説を聞いて私の疑問は雲散霧消しました。

高岡の未来に危機感を抱いている。現状を打ち破るためには、若い力と外から高岡を見る目が必要だ、だから今出るのだ、と彼は力強く宣言した。

彼は大学時代も空手部主将としてリーダーシップを発揮する頼もしい存在だった。しかし、あの日ほど逞しい姿は初めて見ました。

彼は高岡の良いところをみんなが10個言えれば高岡は変わる、と言いました。私にできることは、彼の良いところをひとつでもふたつでも高岡の皆さんに伝えることだ。

瀬川は、東大出ですが、いわゆるエリートではありません。素朴で純粋で謙虚な男です。しかし、1つのことをやり抜く力、想いを持って行動できる力は群抜いております。そして何より、地元高岡を想い、高岡のために私心なく尽くす気持ちは本物です。

Y.Mさん(友人)のコメント

政治の世界はよくわかりませんが、誰にでも大切な人は必ずいると思います。大切な人には幸せになってもらいたいと、みんなが願っています。瀬川さんは、「子どもたちが誇れる高岡をいっしょに描いていこう!」と言っています。大切な人に幸せになってもらえる未来を一緒に作っていきたいと思いました。

私たちが続けてきた、高岡で夢を叶えたい人を全力で応援する!タカポケの活動に共感してくれて即座に行動してくれたのは、瀬川さんでした。まだ瀬川さんを知らない方もいらっしゃると思いますが、会えばみんなが瀬川さんを好きになると思います!

Kさん(瀬川の妻の友人)のコメント

3年前に高岡にUターンし、瀬川さんの奥さんとのつながりで初めて「選挙事務所」というところへ行きました。偉い方々の「必勝」がズラリと壁に貼られており、最初はとても入りにくい印象でした。でも、瀬川さんの事務所は、キッズスペースや友人による応援メッセージを書くコーナーもあり、赤ちゃんをはじめ、学生、若手社会人、子育て世代、おじいちゃんおばあちゃん世代までが集まるフシギな空間でした。

私の3歳の子供が、選挙でおなじみのダルマで遊んでいると、地域のおじいさんが声をかけてくれて一緒に遊んでもらいました。

これまで政治は縁遠いものだと感じていたのですが、瀬川さんの選挙事務所を訪れることで、いろいろな世代の人たちが関わり合う身近なものなのだと思えるようになりました。

T.Mさん(高校3年生)のコメント

瀬川さんを始めて知ったのは、戸出の商工ビルでの演説会でした。他の政治家さんと瀬川さんのWEBサイトを比較して、瀬川さんの思い、そして「自治体も稼ぐ発想を!」などの政策に一際ちがう何かがあると感じ、直接会ってみたいと思って事務所を訪れました。

選挙中でお忙しい中、意見交換や勉強のアドバイスもしていただきました。まだ投票権はありませんが、瀬川さんのような政治家を応援したいと思いました。

A.Mさん(友人)のコメント

政治に全く関心のない私。お恥ずかしい話、議員さんに対しても
・選挙の時にだけ笑顔でわたしの前に現れる人
・町内行事の最初だけ顔出してすぐに帰る人
という、まったく別の世界で生きている方々というイメージしかありませんでした…

瀬川さんと出会ったのはタカポケ。高岡で挑戦したい!実現したいことがある!そんな人を参加者全員で応援する活動です。
瀬川さんは参加者の一人として、最後まで参加してくださった、私が初めて出会った同じ世界で生きている(と感じた)議員さんです!

そして初めて応援したいと思った候補者です!

瀬川さんなら高岡を、富山を良くしてくれる!
私はそう信じてます!

全日本空手道連盟剛柔会 剛信館

剛信館は瀬川が小学生からお世話になっている空手道場です。小学生の頃から、型で上手くできないところがあると、瀬川は稽古が終わったあとも一人で鏡の前に立って練習を続けていました。

そんなひたむきな瀬川ゆうきを、剛信館も全力で応援しています!!

「瀬川ゆうきを支える人々」の紹介は以上です。

富山県議会議員選挙では「瀬川ゆうき」に清き1票をよろしくお願いいたします!

2019年03月29日

【選挙】

「富山県議選」選挙期間中の個人演説会、手振りの日程と場所

瀬川ゆうきです。富山県議会議員選挙の選挙期間(3/29~4/6)中の個人演説会、街頭での手振りのスケジュールをお知らせします。

お近くの方、お時間の許す方はぜひお越しください。

個人演説会の予定

3/29(金) 18:30~ 出来田新町公民館 (出来田71-8)
3/29(金) 19:15~ 井口本江公民館 (井口本江377-2)
3/30(土) 18:00~ 出来田深沢公民館(出来田280)
3/30(土) 19:00~ 明徳寺(蓮花寺30)
3/31(日) 19:00~ 戸出コミュニティセンター多目的ホール(戸出町2-13-4)
4/1(月) 18:30~ 高岡市立木津公民館(木津南星町613-1)
4/2(火) 18:30~ 教願寺(西藤平蔵505)
4/2(火) 19:15~ 下佐野公民館(高岡市佐野1137)
4/3(水) 19:00~ 中田コミュニティセンター多目的ホール(下麻生1108)
4/4(木) 18:30~ 極楽寺(博労町3-22)
4/4(木) 19:15~ 清水町南部公民館(清水町2-3-29)
4/5(金) 19:00~ 総決起大会 高岡エクール1階ホール(問屋町65)

朝・夜の手振り場所

以下の交差点のある場所で、朝夜の手振りを行います。

朝 7:00~8:00夜 ~21:00
3/29蓮華寺
3/30戸出工業団地イオンの角
3/31戸出狼イオンの角
4/1佐野佐野
4/2スポーツコア(南)蓮華寺
4/3中田(北)中田(北)
4/4下黒田イオンの角
4/5中田(北)蓮華寺
4/6蓮華寺イオンの角

空手家らしく、元気いっぱい気迫を込めて頑張ります!

【選挙】

県議選の出陣式を行いました

瀬川ゆうきです。

本日29日、瀬川ゆうき事務所前にて富山県議会議員選挙に向けた出陣式を行いました。

毎日バタバタで準備もギリギリですが、支援してくださる地域の皆さま、中学・高校の同級生にも集まっていただき、4月7日の投票に向けて士気を上げることができました。

友人の手もかりて、タスキをつけてもらいました(笑)

本日29日から選挙カーに乗り込み、街宣活動や路上での手振り、個人演説会も毎日各地域で開催します。マイクを使った街宣をうるさいと感じる方もいるかもしれませんが、子育て世代の方のお邪魔にならないよう配慮しながらがんばります。

また、選挙事務所も無事にオープン!立派な看板も立てていただきました。

事務所の中も選挙モードで大量の事務作業に追われているのですが、応援してくださる方々の手をかりて捌いています。

7日の投票日まで、全力で駆け抜けます。お見かけの際は、あたたかい声をかけていただけると励みになります!

2019年03月26日

【市議会】

3月定例会で私がした質問

瀬川ゆうきです。本日は3月定例会の最終日でした。

今回の質問は、これまでの6回の質問で1番力を込めて臨みました。魂を込めて質問しました。これで最後の市議会…。

本当に予想もしなかった展開ですが、自分で決めた道なので、信じて頑張りぬきます。

「魂を込めた質問」

とても長いですが、いつも通り、ご紹介させてください。今回は全文を…。

高岡だいすき会の瀬川です。それでは通告に従い、質問していきます。

今回の議会では平成31年度予算が提示されています。財政健全化緊急プログラムによって、約40億円の歳出超過が20億円までに減りました。再建への道のりの途中ですが、これまでの着実な歩みに対し、一定の評価をしています。

一方で、1年前の3月議会でも言いましたが、歳出超過解消は、あくまで通過点です。その奥に控えている、高岡市が抱える、現在1,100億円を超える借金を少しでも早く減らすことが真の財政再建である、と考えています。

①そこで、まずは総務部長にお聞きします。今回の議会に提示された、平成31年度予算における公債費91億のうち、元金分はいくらで、利子分はいくらでしょうか?

ありがとうございます。今、利子分は7億円という回答を頂きましたが、これに特別会計の利子分を加えると10億円を超えます。つまり、高岡市は毎年10億円以上を、利子のためだけに使っているということになります。借金をゼロにしろ、という極端な話をするつもりはありませんが、少なくとも、1,100億円の借金が半分の550億円であったら、利子分は5億円になり、毎年5億円の事業ができることになります。私には5億円あったらやりたい事業がたくさんあります。市役所にもあるでしょう。だから40億円の歳出超過解消が順調だと安心するのではなく、少しでも市債を減らす努力を続けて頂ければと思います。

②続いて、市債の残高見込みに関してお聞きします。1年前は「2019年度末の市債残高は1,119億円になる」との見込みでしたが、現在は「2019年度末、1,097億円になる」との見込みです。市債残高を22億円減らせた要因を教えてください。

③同じく、高岡市は2026年度末までの市債残高予測を発表しております。1年前は「2026年度末の市債残高は1,052億円になる」との見込みでしたが、現在は「2026年度末、952億円になる」との見込みです。1年間で100億円も減った要因を教えてください。

④見込みが強気すぎて、実際は市債残高がここまで減らない懸念はないのでしょうか?

⑤さらに、この見込みは年間75億円以内とした市債発行を前提にしていると思います。投資的経費を抑制し、年間75億円以内とした市債発行を、上限まで発行しなかった場合は、さらに市債残高が減るのでしょうか?

ありがとうございます。幹部のみなさんが働き始めたくらいの今から40年前、1979年の市債残高は150億円でした。今は1,100億円です。この市債は将来世代が返さなければいけません。利子分だけで10億円という、とんでもない状況を早く解消し、将来世代が、自分たちが投資したい事業にお金をかけられるよう、少しでも借金を減らして頂ければと思います。

次に、稼ぐ視点から、ふるさと納税についてお聞きします。事前にお聞きした所では、今年度のふるさと納税は、2月末時点で4,700万円とのことでした。平成27年度の4,200万円を超して、過去最高の寄付額ということで、素晴らしい成果を達成された、職員のご尽力に感謝申し上げます。

半年前に返礼品のリニューアルを行い、以前より充実したラインナップとなりました。しかし、これで一息つくのではなく、毎年傾向を分析し、修正を加え、よりよいものにしていく必要があるように思います。まだまだ改善の余地、伸びしろがあります。

例えば、いかに素晴らしい商品があっても、伝わらなければ存在しないのと同じです。また、高岡の商品の力はまだまだあるはずです。そこで宣伝方法、商品ラインナップの観点から市長政策部長にお聞きします。

⑥まず、「高岡市のふるさと納税」という商品を売るお店を増やす意味でも、「ふるさとチョイス」だけでなく、「さとふる」や「楽天ふるさと納税」などにも掲載すべきではないでしょうか?

⑦次に今年度は首都圏への新聞折り込み広告を実施されましたが、誰が寄付してくださるのか、寄付者のことをもっと具体的にイメージし、絞り込みメッセージを届けることが重要だと考えます。例えば、ふるさと納税をする割合がもっとも高いのは30代という民間の調査がありますが、その世代を意識した施策を実施できていますでしょうか?そこで、ゆかりのある方や、寄附する割合が高い年代に周知するために、どのような広報活動を実施するのか教えてください。

⑧次に商品ラインナップです。現在、5万円の返礼品の食品は「米と里芋の組み合わせ」のみであり、10万円の返礼品の食品は0ですが、この理由を教えてください。

平成29年度、高岡市の返礼品で1番金額が多いのは「1万円」で、次は「5万円」でした。私も首都圏の知人に高岡市へのふるさと納税をお願いした際、「5万円10万円ゾーンに食品が無いのは、もったいない。機会損失だ。」と叱られました。5万円の金額が多いのは分かっていたはずです。売れ筋、売れている価格帯を分析し、何が求められているのかを考えることはふるさと納税だけでなく、市役所のサービスレベル向上にも繋がると思います。もちろん市役所だけに押し付けるつもりはありませんので、何が求められているのか一緒に考えていければと思います。

⑨次に、食品が人気であるという傾向をふまえて、来年度に向けて、全体的にもっと食品を充実させてはと考えますが、いかがでしょうか?

⑩この項目最後に、産業振興部長にお聞きします。食品に1番詳しいのは農業水産課のはずです。ぜひ、全庁横断的に取り組んでほしいと思いますが、食品の充実に関して、農業水産課としてはどのように関わっているのか、お答えください。

⑪ありがとうございます。1年前はふるさと納税額の目標はない、という回答でしたが、先日の角田議員の質問では、来年度の目標は8,500万円とのことです。目標のないところに達成はありませんので、大きな一歩だと思っています。ぜひ、達成に向けて、進んで頂ければと思います。

⑫次の大きな項目として、小学校再編統合について伺います。

現在高岡市には12の中学校があり、そのうち6つの中学校区で小学校再編統合の議論が進んでいます。市民の方と話すと、特に再編統合がされない中学校区の方から、教育内容に差が生まれないか、心配する声も聞かれます。そこでお聞きしますが、再編統合が進む6つの中学校区とそれ以外の校区で、教育の質に差は生まれないと考えてよいでしょうか?教育長お願いします。

ありがとうございます。私は、これまで議会で何度も言っておりますが、再編統合には大賛成、しかし新校舎建設には反対という立場です。今や、ハードにお金をかける時代ではありません。高岡市は全小学校の耐震化を完了しました。また、新しく校舎を作っても、今もなお子どもの数が減っており、すぐに使わない教室が生まれます。

私は、2月から自主的に高岡駅などで市民の方にアンケートを取り、100名を超える方に回答を頂きました。小学校再編統合に合わせ、新小学校建設が行われることに対して質問をとったところ、80%の方が「まだ使えるのなら既存校舎を活用すべき」と答えられました。

まだ使えるのに、新しい建物を作る。こんなことを繰り返してきたから、高岡市は今の財政状況になったのではないでしょうか?

⑬教育長にお聞きします。6月定例会で「新小学校建設が前例になり、既存の建物を使う案を検討しなくなる懸念はないか」という私の質問に対し、「施設の有効活用を基本に」という答弁がありましたが、「有効活用」とはどういうことでしょうか?

⑭「施設の有効活用を基本に」とは、既存校舎活用がまず検討されなければならない、という意味だとの理解でよいのでしょうか?

国語辞典「広辞苑」では、「基本」とは「物事がそれに基づいて成り立つような根本」と書いてあります。「原則的に」という意味です。

⑮次の質問に移りますが、教育長が自ら議会で「施設の有効活用を基本に」と言いながら、12月の伏木中学校区における市民懇談会において、既存校舎活用に触れずに、「10年程度先を見越すと、伏木中学校の校舎に併設することが1つの具体的な考え方だと思っている」との発言は、「施設の有効活用を基本に」の姿勢が抜けており、議会での答弁とずれていると考えますが見解をお聞かせください。

⑯同じく、12月の中田中学校区において、既存校舎活用に触れずに、新校舎建設をほのめかすのは、議会での答弁とずれていると考えますが見解をお聞かせください。

⑰現在、小学校再編統合の議論が進む6つの中学校区で、新校舎が建設されない校区はあるのでしょうか?

恐らく、今も隣接している国吉と、西高校の跡を使う高岡西部だけ、新校舎が建設されず、後は作っていくのではないでしょうか?

今は、県立高校再編中ですが、新校舎は作りません。「有効活用を基本に」とおっしゃっているのですから、もっと貫いて頂きたいと思います。

また、この小学校再編統合には、高岡市が設置している財政健全化アドバイザー会議からも指摘がありました。

⑱まず、財政健全化アドバイザー会議を設置した目的を、市長にお聞きします。

⑲ありがとうございます。9月定例会での市長の提案理由説明にて「(財政健全化アドバイザー会議の)具体的、現実的な検討を着実に進め」、と発言がありましたが、財政健全化アドバイザー会議の提言は市役所の業務遂行にどのように影響するのでしょうか。総務部長お願いします。

⑳再び市長にお聞きします。財政健全化アドバイザー会議から「小中学校等の再編統合にあたっては、教育の充実等に重きを置き、一方で限られ た財源の有効活用を図る観点にも留意する必要があることから、既存施設の活用 を基本としつつ、総合的な観点から再編統合を進めるよう助言する」と提言がありましたが、「既存施設の活用を基本としつつ」とはどういう意味だと受け止めているのでしょうか。

㉑アドバイザー会議は、市長が設置した会議です。設置した市長と、教育長に考えの違いがないか、確認のために、まったく同じ質問を教育長にお聞きします。財政健全化アドバイザー会議からの「既存施設の活用を基本としつつ」とはどういう意味だと受け止めているのでしょうか。

㉒教育長にお聞きします。先の伏木、中田での発言には、「既存施設の活用を基本としつつ」の理念が抜けていると感じますが、なぜ、「既存施設の活用を基本としつつ」という趣旨の発言が無かったのでしょうか。

㉓アドバイザー会議を設置し、提言をもらった以上、それを逸脱した発言があるなら、財政健全化アドバイザー会議の提言は骨抜きになり、財政再建ができないため、逸脱した発言はすべきでないと考えますが、見解を、市長、お願いします。

㉔次に、新小学校建設に関して、数年前に耐震化した費用が無駄にならないか、と思い、財政的見地からお聞きします。

文部科学省による「RC構造は70年~100年以上の長寿命化も技術的には可能であり、厳しい財政状況の下では、改築より安価な長寿命化改修へと転換することが必要」との提言を、どう捉えているのでしょうか。教育長、お願いします。

㉕一般に新小学校建設には約30億かかるといわれるため、使えるうちは既存校舎を活用すべきと考えますが、見解を教育長にお聞きします。

㉖そして、すべての最終ジャッジは市長です。市長には財政再建をするんだ、という覚悟、使命感もあるはずです。再び、市長にもまったく同じ質問をさせてください。一般に新小学校建設には約30億かかるといわれるため、使えるうちは既存校舎を活用すべきと考えますが、見解をお聞きします。

 昨日、高岡市内の中学校の卒業式がありました。来週は小学校の卒業式があります。中学校の卒業式では恩師、友人との別れを惜しみ、涙を流す姿もありましたが、一方で希望に満ちた表情も見られ、頼もしく感じました。私たちは、彼ら彼女らに多くの借金を残すのでしょうか?残すのは借金ではなく、今より魅力ある高岡市であるはずです。昨日卒業した中学生、来週卒業する小学生、そしてこれから生まれてくる子どもたちに、将来世代につけをまわさず、少しでも借金を減らしてバトンタッチしていきませんか?

最後に、「この街の資産を活かす」という視点で3点お伺いします。

㉗昨年11月、熊本県に熊本地震からの復興の象徴として、漫画ワンピースのルフィ像が設置されました。みなさんご存知かと思いますが、このルフィ像、高岡製です。高岡はこれまでにもこち亀両津像や、キャプテン翼のブロンズを作ってきました。1つ1つを見ると単独のブロンズですが、横串を通せる市町村は唯一高岡市です。そこで、全国に漫画キャラクターのブロンズを作ってきた高岡だからこその強みを活かし、例えば集英社と提携して、漫画キャラクターのブロンズを並べる「ジャンプロード」を作ってはどうでしょうか?産業振興部長お願いします。

㉘次に、2月に庁内で実施された「シティプロモーション研修」は、若手を中心にした市役所内の、自発的な素晴らしい取り組みだと思います。これをアイディア出しに終わらせず、実際の事業に繋げるべく市役所として後押しをすべきだと考えますが、見解を副市長にお聞きします。自分のアイディアが市役所の実際の事業になる体験は、必ず若手職員のモチベーションアップに繋がると思います。

㉙最後の質問です。2016年にリオオリンピックで優勝したレスリング登坂選手ですが、2020年東京オリンピックの出場に向けて、正念場を迎えられています。6月の日本選抜選手権で優勝できなければ、東京オリンピックに出場できないという状況です。登坂選手は、日本に、高岡市に大きな感動・希望を与えてくれました。3年前に感動を与えてくれた登坂選手に、今度は我々が声援を送る番ではないでしょうか?いい時だけでなく、本当に苦しい時に応援するのが、真のファンではないでしょうか?そこで、登坂選手を応援するために、最後のチャンスである6月の全日本選抜選手権に向けて、教育長、応援バスツアーを実施してはどうでしょうか?

今回の話に限らず、ぜひ、市民が苦しい時こそ寄り添う高岡市であってほしいと思います。以上で私の質問を終わります。ありがとうございます。

これが3月定例会での私の質問です。数カ月後には市のHPに動画がUPされますので、ぜひご覧ください。

「高岡だいすき会」のプレートは記念にもらいました。家宝にします。そして、「高岡だいすき会」は無くなったわけではありません。次の「高岡だいすき会」を名乗る人間を探していきます。