2019年02月21日

【市議会】

【速報】高岡市の平成31年度予算案

こんばんは、高岡市議会議員の瀬川侑希です。

本日、市長の記者会見があり、平成31年度の予算案が発表されました。

今回は用語も難しいですし、資料や数字ばっかりです。

速報としてお伝えしますが、ポイントは文章で書くように意識したつもりですので、重く感じられる方は、資料は読み飛ばしてください。

また、2/26(火)に詳細が届くため、私自身もまだ細かい部分は把握できていないことをご了承ください。

まず、一般会計は前年度-21億円の656億円です。3年連続の前年割れ予算です。まぁ、当然ですね。

中身を見ると、歳入は、

歳出は、

となっています。

【歳入】

市税は、個人市民税と固定資産税の伸びを見込み、

地方消費税交付金は、10月からの消費税アップを見込んで、伸びる想定です。

市債発行は昨年度より10億円抑え、54億円です。

【歳出】

民生費、土木費、消防費の減の理由はまだ分かりません。

教育費は、五位中学校横に、新小学校のための用地を取得するため、増となっています。

よく予算発表には「こういう想いで策定した!」と伝えるためにネーミングがつくのですが、今回の予算は、

『持続可能な未来を拓く足がかり予算』

というネーミングになっています。「足がかり」とは「きっかけ」という意味ですね。

予算への想い、と、代表的な事業も発表していますので、紹介します。括弧の中は千円単位の金額で、さらに括弧の中は前年度の予算です。

最後に、みなさんが一番気になるのは、「財政再建は今どんな状況なんだ?」ということではないでしょうか?

結論を先に言うと、市の回答としては、「計画より若干速いペースで再建は進んでいる」ということでした。

ここも削るのかよ、という部分は多分にありますが、全体としては順調に進んでいるようです。

1年前に発表した「財政健全化緊急プログラム」の進捗状況も、今日発表しています。

毎年8億円ずつ改善して5年で40億円を改善したい、としておりましたが、31年度は10億円改善できる見込みです。

依然として歳出超過には変わりありませんが、残り20億円になります。

今回はここまでとさせていただきます。

この後、2/26(火)に詳細な予算書が届き、突っ込んで審議していくことになります。

3月議会は3/1(金)から始まります。

2019年02月20日

【自分の考え】

「イオンのせいで、商店街に人がいなくなった」は本当か?

こんにちは、高岡市議会議員の瀬川侑希です。

2019年秋(10月か!?)にイオンモール高岡が増床リニューアルされます。

店舗面積が約72,700㎡へ、現在のおよそ1.5倍になる大規模な増床です。

過去を振り返ると、イオンモール高岡は、サッカーW杯の年、2002年にオープンしました。当時高校3年生だった私は、受験生だったので頻繁に訪れることはありませんでしたが、それでも数回訪れ、あまりの賑わいにただただ驚いた記憶があります。

さて、イオンモール高岡ができて以来、街で度々聞く言葉があります。

「イオンのせいで、商店街に人がいなくなった」

「イオンがきたから、街が地盤沈下した」

果たしてこれは本当なのでしょうか?

思わせぶりなタイトルをつけながら、今回、これを検証するようなことはしません。しかしこの手の話を聞く時、私はいつも「イオンは基準だ。イオンより面白ければ、人は集まる」という言葉を思い出します。以前何かの記事でそうおっしゃる方がいました。

イオンモール高岡は、増床前の現在でさえ、平日約1.5万人、休日は約3万人が訪れます。増床後は面積が1.5倍になりますので、人数も1.5倍近くになることが予想されます。

高岡市の人口は約17万人です。毎日、市の人口の約10%相当の方が来場され、休日は約20%相当の方が来場されます。改めて、とんでもない数字ですね…。

恐らく、今まで街中の商店街に行かれていた方も、少なからずイオンに移ったでしょう。それは否定できません。しかし、一方で見逃せないのは、同じ高岡市で毎日1.5万人を集めている場所がある、という紛れもない事実です。街に人がいなくなったわけではなく、面白ければ、または行く理由があれば、人は集まるのではないでしょうか。

そういう意味でも、山町筋、また金屋町エリアには非常に可能性を感じています。伝統的な街並みに加え、最近は飲食店も増えてきて、通りの魅力がさらに高まってきています。

これは私のアイディアではなく、「リノベーションスクール@高岡」を運営されていた、株式会社リノベリング 代表取締役 嶋田洋平さんがおっしゃっていたことなのですが、

赤で囲んだ部分が現在のイオンモール高岡です。これとまったく同じサイズを山町筋にもってくると、

昭和通り以北の山町筋に、見事ぴったり収まります。

増床部分は黄色で囲むと、

昭和通り以南の山町筋に、ぴったり収まります。

「山町筋のお店は点在している。だから車じゃないと…」

のような声も聞きますが、イオンに行く時は、このくらいの距離を平気で歩いていますし、なんなら何度も往復しているので、通りの魅力が高まれば、人は歩くのだと思います。

最後に、これは昨年11月のイオンモール高岡の報道向けリリースです。

また、同じく11月に高岡西部中学の生徒が山口久乗さんのおりんでベートーベン「第九」を演奏するというイベントがイオンモール高岡で行われました。

イオンは近年特に、地域に根ざした取り組みに力を入れています。

まず否定から入るのではなく、

「自分たちはイオンより面白い仕掛けができているか」

「イオンの集客をどう街中に繋げるか」

を考え尽くすことが、今必要なのでは、と感じます。

2019年02月13日

【教育】

小中連携教育?小中一貫教育?義務教育学校?

2019年2月5日 富山新聞より

おはようございます、高岡市議会議員の瀬川侑希です。

現在、高岡市では小学校再編統合の議論が進んでおります。

12ある中学校のうち、6つの中学校区で何かしらの動きがある、非常に大規模なものになっています。

冒頭の写真は富山新聞の記事ですが、それぞれの中学校区をみると、今後10年でこのような方向性です。

私は、『「小学校再編統合には賛成」だが、「新校舎建設ではなく、既存校舎活用がありき」』、という考えですが(詳しくは下記、以前書いたブログをご覧ください。)、

今回それは一旦横に置いておいて、この小学校再編統合の話には、3つの耳慣れない言葉が登場します。

それは、「小中連携教育」と「小中一貫教育」と「義務教育学校」です。


いっけん似たような言葉にも感じるため、混同しがちになりますが、今後の議論でもよく登場する言葉ですので、今回はこの3つの言葉をみていきたいと思います。

「小中連携教育」

・小・中学校が、互いに情報交換、交流することを通じ、小学校教育から中学校教育への円滑な接続を目指す教育

「小中一貫教育」

・「小中連携教育」のうち、小・中学校が目指す子ども像を共有し、9年間を通じた教育課程を編成し、それに基づき行う系統的な教育

・平成30年3月の文部科学省による全国調査では、全国の14%の教育委員会で小中一貫教育を実施していると回答

・高岡市においては、五位・高岡西部・高陵・伏木・中田の各中学校区で進められる予定

「義務教育学校」

・小学校と中学校の義務教育9年間を弾力的に運用できる

・過程区分は原則、前期6年・後期3年だが、「4-3-2」「5-4」「4-5」など、自由に区切ることもできる

・校長は1人。教員は小・中の両免許が必要だが、経過措置として当面は、小学校免許で小学校過程を、中学校免許で中学校過程をそれぞれ指導が可能

・高岡市においては、国吉中学校区で進められる予定

現在からの変化度としては、

小中連携教育 < 小中一貫教育 < 義務教育学校

といった所です。

さて、高岡市が5つの中学校区で舵を切ろうとしている「小中一貫教育」ですが、全国的には評価する声の方が大きいです。

主な評価としては、

・中学校への進学に不安を覚える児童が減少した(中1ギャップの緩和)

・上級生が下級生の手本になろうとする意識が高まった

などがあります。

一方、課題も指摘されており、

・小・中の教職員間での打ち合わせ時間の確保が、教員の負担増となっている

・9年間、同一集団となるため人間関係が固定化する

などがあります。

今回のブログは基本的に言葉の紹介に留めますが、少しだけ自分の考えを述べさせていただきますと、

私としては、課題もある一方で、プラスの側面を考慮すると、導入によって市として特色ある教育ができるのではないか、と期待しております。

しかし、それと安易な「新校舎建設」は別問題ですので、使えるうちに新しい校舎を建てることに関しては、今後も反対していきます。

また、「小中一貫教育」とならない学校も存在することになります。両者で格差が生まれないよう、注視していかなければならないと考えています。

今回はここまで!