2019年05月30日

四国視察:後半

こんにちは、富山県議会議員の瀬川侑希です。

前回に引き続いて、四国視察の後半について。

【徳島県上勝町】


「葉っぱビジネス」でも知られる町ですが、
「ゼロ・ウェイスト」の取り組みを見たくて伺いました。

「ゼロ・ウェイスト」とは、「無駄、浪費、ゴミをなくす」という意味で、物の無駄遣いをせず、リサイクル・リユースを進め、生産段階から処理に困らない製品をつくることで償却・埋め立て処理される有害なゴミをなくしていこうという理念。

日本ではまだ4市町村しか、「ゼロ・ウェイスト宣言」をしていませんが、海外ではニューヨーク市、カリフォルニア州各市、オーストラリアのキャンベラ市、ニュージーランドの50%以上の自治体など100以上の地域が、目標年を定めて採用しています。

参考:http://zwa.jp/about/

富山県は全国で初めて、レジ袋の無料配布を取り止めた県です。そんな県だからこそできる、次なる取り組みが必要ではないかと思います。

一般的な自治体のリサイクル率は20%、上勝町は80%。

ゴミ収集車は走らず、住民が自ら45種に分類して、ゴミステーションに持ち込みます。

1kgで役所が処理にいくらかかるのか、

逆に1kgでいくら役所の収入になるのか、可視化できるような仕掛けになっています。

他には、全国からこいのぼりを集め、ご祝儀袋にして売ったり、

町で使わなくなった体操服を集め、次の小学生に安く譲ったり、

町が補助を出し、全家庭に生ゴミ分解の設備を置き、肥料にしています。

「ゼロ・ウェイスト」の考えが共感を呼び、窓枠を外観に活かしたビール工場など、民間の動きも活発です。

視察は無料ではなく、しっかりお金を取っているところも、私たちができていない部分だと感じました。

【兵庫県南あわじ市】

最後は、四国ではありませんが、兵庫県南あわじ市へ。有名な玉ねぎの産地です。

市の施設。遊び心があって素敵だと思いました。

南あわじ市では2つの廃校活用事例があります。

ひとつは、高校跡地に大学(吉備国際大学農学部)を誘致した事例。

玉ねぎの研究、数が大変少なくなっていた「ナルトオレンジ」の繁殖、ジビエ、お酒(醸造学科)など、農家の方々を手伝いながら、生産・加工・販売まで、一緒に課題解決しているよう。

びっくりしたのは、そこの先生が、何度も試合をした京大空手部の2つ下のエースだったこと(笑)!嬉しい再会でした。

左が京大空手部出身の金沢先生。当時はパワーとスピードを兼ね備えた、とても強い選手でした。
アイスクリームを商品化。

もうひとつが、小学校廃校校舎を活用し、民間が農業ビジネスをやっている事例。

今回の視察のきっかけであり、小学校再編の参考にするため、前からぜひとも見たいと思っていました。

グラウンドで様々な種類のトマト、

また、教室で野菜を育て、

これからは、レストランや宿泊環境も作る予定とのこと。

行政の物件の貸し方を含め、発見が多く、行って正解でした。

以上が今回の視察で回ったところ。

例えば雨が少ないので、水資源の問題があるなど、これらの地域には悩みも多いようです(改めて富山県の水の豊富さに感謝しました)。
富山県より人口減少率も高いです。

しかし、逆境に立ち向かって、自分たちならではの強みを磨いているところばかりで、

では、私たちの強みは何なのか?富山県はどの方向に向かえばいいのか?を問い直すきっかけになりました。

ここも見た方がいいよ!などありましたら、また教えてください!