2019年04月28日

選挙の費用(私の場合)パート2:透明性と情報公開のために

こんにちは、瀬川侑希です。

この度は、ドタバタした経緯からの短期決戦でしたが、多くの方が応援してくださり、そして広めてくださったおかげで当選することができました。みなさまのおかげです。本当にありがとうございました!

手を抜かず、市議会議員を一生懸命やってきた自負はありますが、今回の結果は、私の実績に対してというよりは、期待を込めてのものだと思っております。その期待を裏切らぬよう、これからしっかり仕事をしていきます。

任期は4/30からです。平成最後の日から始まり、令和の時代へ。新しい時代にふさわしい、みなさまがワクワクするような政策を実現していきたいと思います。

普段から「議員って何をしているの?」と聞かれることも多いですが、期間中「特に県議会議員って、どんな仕事か分からない」という声をよく聞きました。私自身も県議会議員の仕事は、市議会議員や国会議員よりもイメージがつきにくいように思います。

これからの任期、できる限り、何を決めているのか・どういう経緯があるのか・市議会議員と何が違うのか、発信できることは発信し、この仕事を「見える化」していこうと思います。少しでも、市民の方の「納得感」に繋がればと思っています。

さて、市議会議員選挙の時も、選挙にかかった費用をお伝えしておりました。

今回は告示2週間前に挑戦を表明し、とにかく形を整えないといけなかったため、価格交渉や代替案の検討が十分にできなかった部分が多くありました。それでもギリギリに参戦するとどういうことになるのか、また透明性と情報公開の点から、お伝えいたします。

(まず初めに、公平性の観点から、「公営」というルールがあり、私に限らず他の候補者に対しても、選挙カーのガソリン代、選挙カーのレンタル料、運転手の方への報酬、ポスター・ビラ印刷費の一部は県から支払われます。

また、市議選は6日間の選挙期間でしたが、県議選は9日間の選挙期間となるため、1.5倍の日数の違いがあります。)

人件費:約41万円(市議選時は約16万円)

主にいわゆるウグイス嬢の方への報酬です。選挙期間の違いに加え、前回は友人たちにマイクを握ってもらい結果的に費用を抑えることができましたが、今回は話し手を確保することが先決だったため、このような結果となりました。他には運転手の方への報酬がありましたが、こちらは「公営」となります。

選挙事務所費:約72万円(市議選時は約87万円)

費用はかかりましたが、投資対効果が高かったため、前回と同じ場所にプレハブを建てることを選択しました。前回より少しは抑えることができました。

演説会場費:約13万円(市議選時は約9万円)

市議選は6日間の選挙期間でしたが、県議選は9日間の選挙期間だったため、費用が増えました。

印刷費:約26万円(市議選時は約18万円)

主にハガキの印刷費です。また、前回と違って今回は「ビラ」も使えましたので、少し増えております。他にポスター・ビラの印刷費が約45万円ありましたが、こちらは「公営」となります。

広告費:約53万円(市議選時は約37万円)

事務所看板、選挙カー看板、選挙カーへのスピーカー取り付け、にかかった費用です。また今回は少しでも認知度を高めるべく、演説会場の看板も作りましたので、その分が前回より増えております。新聞に折り込まれる「選挙公報」は広告ではありませんので、私としては費用はかかっておりません。

食糧費:約5万円(市議選時は約12万円)

スタッフの弁当代、お茶代です。申し訳ありませんでしたが、かなりセーブさせてもらいました。

雑費:約3万円(市議選時は約5万円)

主に文具費です。少しだけ費用を抑えることができました。

以上、今回は合計約213万円でした。前回より29万円増える結果となりました。なるべく費用を抑えたいと思いながらも、時間がなく形を整えることが優先になってしまったことが反省です…。

一方で、多くの方のご厚意で、147万円のご寄付を頂き、選挙運動に使わせて頂きました。ありがとうございました。そのため、結果的には、約66万円の自己資金で戦うことができました。

10,212人という本当に多くの方に投票して頂いたことに一層気が引き締まりました。市議会議員時代から抱いていた「高岡をよくしたい」という思いを絶対に忘れず、精一杯、高岡のため、県西部のため、富山県のために働きます!!