2019年01月29日

【自分の考え】

宇宙飛行士のように準備する!

こんばんは、高岡市議会議員の瀬川侑希です。

市議会議員になってから、1年と2カ月が経ちました。この間、実現できたこともありますが、道半ばなことも多く、(当初の想いが冷めることはありませんが!)日々もがきながら活動しています。

特に、市議会議員は基本的には「チェックが仕事」であり、市役所からの予算提案に「Yes」か「No」しか言えません。ここがどうにももどかしい部分です。

もちろん議会の質問を通してなど、提案型の質問を心掛けていますが、最終的にどの施策を予算に入れ込むか「予算提案権」は行政側にあります。

さて、今回はそんな私に対する、家庭での会話の話です。


ある日のこと。

妻いわく、私が珍しくいらいらしているように見えたらしく、「なんかあった?」と妻から聞かれました。

普段、後ろ向きな話はあまりしないようにしていたつもりでしたが、この時は思わず、「結局市議会議員は予算提案権無いから、自分で決められないし!」などと自暴自棄に言ってしまいました。

その時、妻からこんなようなことを言われました。

「自分で決められないって嘆くの、ダサいよ(笑)!
今読んでる本に、宇宙飛行士の若田さんのインタビューがあるから、あなたも読んだら。宇宙飛行士だって自分で決められないんだよ!」

(以下、「宇宙飛行士という仕事(柳川孝二著)」から引用)
「スペースシャトル計画や国際宇宙ステーション計画などの有人宇宙活動は巨大プロジェクトでかつ、国際協力で進めていくプロジェクトも多く、いつ宇宙飛行ができるか、宇宙ではどのような任務を担当するかなど、一宇宙飛行士としての自分の仕事の業務内容をコントロールできないことが多いのも、宇宙飛行士の仕事の特徴だと思います。ただし、自分でコントロールできないことに決して失望することなく、いま、自分ができることを確実に遂行し、宇宙飛行士としての資質を向上していくよう常に心がけています。そのためには、明日、来週、一カ月後、一年後、五年後、一〇年後と、短期から中長期までの目標を見据えながら、昨日より今日、今日より明日と、より挑戦的な課題に取り組んでいきながら、日々を過ごしたいと思っています。」

と本を紹介してくれました。

宇宙飛行士なのに、いつ宇宙に行けるか分からない。

宇宙飛行士というと、子どもの憧れの職業で、華やかなイメージがありますが、目に見えない部分では、いつ訪れるか分からない宇宙飛行のために、日々準備をしておくんですね。

「ダサい」という言い方は少々きつかったですが(笑)、あまりに的確なアドバイスだったので、これには非常に胸に刺さるものがありました。

スポーツの世界にも、「タスクフォーカス」という考え方があります。

審判の判定や、試合の最終結果は自分でコントロールできるものではないので、自分のプレーのみに集中するというものです。

市議会議員という仕事は政治の仕事です。政治の仕事であるからこそ、正解があるものではなく、賛成する方もいれば反対する方もいらっしゃるでしょう。100人いたら100人から喜ばれる政策は恐らくありません。

自分が信じていることを実現するには一筋縄にはいきません。時間もかかります。

しかし、だからといって諦めることなく、今自分できることに集中し、日々準備し、1歩1歩前に進めていきたいと思います!

2019年01月14日

【市議会】

平成31年度予算への要望を手渡しました。

こんにちは、高岡市議会議員の瀬川侑希です。

昨年末、髙橋市長に会派「高岡だいすき会」としての平成31年度予算への要望を手渡しました。

手渡した後、要望の背景・想いを説明しました。

昨年度から訴えていること、今年度議会質問で取り上げたことを中心に、「広く」ではなく、範囲を絞って要望したつもりです。

要望の一部をご紹介すると、


このような感じです。

昨年度から訴えていることに関しては、下記、昨年度のブログをご覧下されば幸いです。

この要望。昨年度のものを見返してみると、進展があったものがいつくかあります。例えば、ふるさと納税に関しては、昨年度約5,000万円の寄附額でしたが、今年度は中身をリニューアルし、もしかしたら1億円を超えるかもとのこと。市の努力が結果に結びついたよい例で、とても嬉しく思っています。

今年度新しく要望したことは、継続して追いかける意味でも、議会で取り上げたことが多いですが、それ以外では例えば、

・「14歳の挑戦」から派生して、「13歳の予習」「15歳の復習」を実施

を要望しました。

「14歳の挑戦」とは、富山県の方はご存知の方が多いでしょうが、県内の中学2年生13・14歳を対象に行われている職場体験です。

様々な県で同様の取り組みもあるでしょうが、富山県は
早い段階(1999年度)から始め、期間も原則5日間と大規模で、現在では県内全ての中学2年生が参加しています。

官民問わず、地域の様々な職場が受け入れ先として協力して下さることで成り立っており、中学生には就業を意識する貴重な機会となっています。

この「14歳の挑戦」。

職場体験をきっかけに、学習のスイッチが入る中学生がいるという話を聞くことも多く、これだけでも素晴らしい取り組みだと思いますが、高岡市内の中学校には、「独自に」この取り組みを発展させ、「13歳の予習」「15歳の復習」のような形で、中学1年生・3年生を対象に、派生させたプログラムを組む学校があります。

学校の中だけで完結する話ではないので、実施には相応の負担もあるでしょうが、私は、なりたい職業があることは学習の大きなモチベーションとなりうると考えており、なるべく様々な機会があればよいと思っています。

これに限らず、中学校ごとに個性ある取り組みがあるでしょうが、中でもよい取り組みは、横に展開して、「高岡市全体で実施する特色ある取り組み」に昇華させてもよいのではないでしょうか?

現在高岡市では学校再編の議論が進んでいます。いくつかの地域では、学校再編に伴い、新校舎建設が要望されています。ハードももちろん大事ですが、このようなソフトを議論し、投資する市になればいいなぁ、と考えています。

2019年01月11日

【自分の考え】

2019年始まりました!

新しい年を迎えました!

今年もよろしくお願いします!



冒頭の画像は、元日に関野神社に参拝した時のものです。昨年元日は曇り空でしたが、今年は肌寒いながらも澄み渡る快晴で、気持ちがよかったですね。



さて、新年1発目のブログという事で、せっかくですから今年の抱負を述べたいと思います。

家庭面とスポーツ面でも抱負がありますが、それは省略することにして、
政治面では今年3つ抱負を持ちました。ここでみなさまに宣言することで3日坊主にならないように(笑)、、、順に紹介させてください。

①情報・想いのアウトプットを増やす!

議員として初めて経験することも多く、2018年はインプットに力を割いてしまいました。2019年はよりアウトプットに重心を傾け、高岡市に関する情報や自分の想いをもっとみなさまにお伝えできるようにしたいです。特にブログの更新頻度を高めたいと考えています!

②将来の「高岡だいすき会」のメンバーを発掘する!

現在1人会派で活動しています。とことん市民の方と、とことん自分の考えと向き合える一方で、議会ですので、「数」の力を感じる瞬間もあります。1人会派だから何も実現できない、なんてことはありませんが、よりスピーディーに、より力強く、政治的に市政を動かしていくには、「数」が多いに越したことはありません。

幸運なことに、この1年様々な方と話す中で、自分と考えが近く、「高岡をよりよくしたい!」という熱い志を持った方に何名にも出会いました。嬉しかったのは、20代にも複数いらっしゃったことです!

そして、私がまだ出会えていないだけで、高岡にはこのような方がたくさんいらっしゃるはず。自分たちの街のこと、街の未来のこと、、、多くの方と語り合ってみたいので、積極的に出掛けていきます。

そうした中で、政治に興味がある方には、自分の経験を隠さずお伝えするつもりです。

1人でも多くの方が市政に興味を持ち、また「政治家に挑戦してみたい!」という方が誕生すればなぁと思い、
今年は将来一緒に活動するメンバーを探してみたいと考えています。

③暗いニュースばかりではなく、高岡市の明るいニュース、明るい兆しを伝える!

2018年の反省点としては、市政に対して憤ることが多く、市の問題点を中心に取り上げてしまったことです。

もちろん市議会議員の第一義の仕事は、「市政のチェック」ではありますが、どうしても暗いニュースになりがちでしたので、今年は問題点は問題点で変わらず指摘しますが、それよりも多くの、「明るいニュース」「明るい兆し」を伝えていきたいと思います。



さて、その明るい兆しの1つとして、下記をご紹介して、今年1発目のブログとしたいと思います。



みなさん、「山町思い出地図」というものをご存知でしょうか?

東京工業大学真野研究室、富山大学芸術文化学部の有志、株式会社町衆高岡が協力して制作、昨年2月に発行されました。山町ヴァレーにて、税込300円で販売しておりますが、これがとってもおススメです。

現在の地図をベースに、明治・大正・昭和から受け継がれる歴史に注目した「オモテ面」、

通りやエリアごとの「過去(昭和30年代頃)」にフォーカスした「ウラ面」、

オモテもウラも見ごたえたっぷりの内容で、何度も訪れたエリアではありますが、この地図片手に繰り出すと、新しい発見の連続です。

「オモテ面」です。売り物ですので、ぼかしてお伝えします。
ぜひお買い求めください! 

山町界隈は訪れると楽しく、個人的にとても好きなエリアではありますが、山町出身ではない私にとっては、どうしても1歩引いてというか、客観的にみている感覚もありました。

しかし、この地図を持って街を歩くと、街に生活感がありありと感じられ、急に距離感が縮まりました。


百聞は一見に如かず。実際に試して頂きたいので、ここで言うのは、以上とします。

という事で、寒い季節が続きますが、ご家族や気の合う仲間と、ぜひ山町思い出地図を片手に、歩いてみてはいかがでしょうか?きっと街の見方が変わるはずです!

今年もよろしくお願いします!