2021年08月30日

【自分の考え】

明かりははっきりと見え始めているか?

こんばんは、富山県議会議員の瀬川侑希です。

ようやくワクチン1回目の予約ができました。

私は変なこだわりがいくつか(いくつも?)あり、そのうちのひとつが薬です。家族からも不思議がられますが、なるべく薬は使わず自分の免疫で治すタイプです(たまに同じ方に出会うと意気投合します)。私はインフルエンザの予防接種もやったことがありませんでした。しかし、少しでも早い終息を願って今回ばかりはコロナワクチンを打とうと思います。

(ちなみに東京時代は年に4回風邪を引いていましたが、6年前に富山に戻ってからは1度も風邪を引いていません。富山が肌に合っているのか?)

コロナワクチン接種に関しては、職業柄、他県とのペース比較、県内市町村のペースは最低限気にしています。

ただ、自治体間の過度な競争や煽る論調は、個人的にはあまり気持ちのいいものではありません。通常診療とは別に、残業や休日出勤をしてくださる医療従事者のおかげでワクチン接種は進んでいます。感謝の気持ちで接種を受けたいと思います。

ワクチン接種率に関して

さて、ワクチン接種率は、8月末で国民全体の約50%が1回目接種、約40%が2回目接種という状況です。毎月20%程度ワクチン接種率が高まっています。このまま進めば10月末には約80%の方が2回目を接種するのではと思われます(政府は当初は11月末と言っていました)。

こうした状況を踏まえ、菅首相は 8月25日に「明かりははっきりと見え始めています」と言いました。この発言に対してネット、テレビ、直接、、、私も多くの批判を見聞きします。

この発言問題、非常に考えさせられました…。

私は、『ワクチン接種に限っては』出口が見えてきた。と思います。(このような表現をする私に対しても批判があるかもしれませんが、、、)

ワクチン・治療薬の無い無防備な昨年の状況と違って、もう数ヶ月で、ようやく希望する方がワクチンを打てる状況になったことは事実です。私たちは昨年の年明け以降、かれこれ1年半以上に渡ってコロナと向き合ってきました。私たちが手にできる防護策が1つ増えます。

しかし、デルタ株の流行は私たちにとっては、またトンネルが長くなったように感じさせます。そういう意味ではワクチン接種という防護策は増えたけど、明かりが見えてきたような気分にはまだなれない方が多いのではないでしょうか。

国民が求めているのは「希望する方へのワクチン接種が終わっても、身体的・精神的・経済的、色んな面で苦しんでいる方々がおられる状況はまだ変わらないのでできる限り支援していく!」という政治のメッセージだと感じています。

(菅総理の会見を通して全部見ると、そのようなメッセージを言っていないわけではないのですが、、、「言う」と「伝わる」は違います。「伝わっていない」のなら、政府は「伝わる」方法を模索するべきだと思います。)

それにしても、内閣支持率を見ても明らかなように、政府と国民の距離があまりにも遠いように感じます。それだけコロナへの不安があり、また、政府の対策への不満があるということなのだと思います。

私はその要因の1つとして、集会の制限に伴う政治のデリバリー機能が働いていないことがあると感じています。

政治のデリバリー機能

昨年4月、このようなブログを書きました。

リンク:ブログ | 瀬川ゆうきオフィシャルサイト (segawayuki.net)

この1年半で、当たり前ですが毎年恒例のものも1回限りのものも、多くの対面集会イベントは中止になっています。

政治家になってから初めて分かりましたが、「国政・県政・市政で何が決まったか?何が動いているか?」「その背景は何か?」「議員自身の活動」などは、集会で伝える場合が結構ありました。住民の方もそういう場で理解を深めている、そんなシーンを見てきました。政治家に会って、「政治」というものを実感としてお届けできる場として、集会は確かに機能してきました。

それが集会の制限により、「伝える場」が明らかに減っています。

私自身も、要望を聞いたり、調査をしたりという政治活動をもちろん止めてはいませんが、直接対面でお会いする相手の数は圧倒的に減りました。今まで届いていたメッセージが届きにくくなっていると思います。住民とのコミュニケーションを集会中心にしていた場合、なおさらでしょう。

(特に、国会議員は平日は東京、週末に地元。その週末には集会を開き、考えを伝えていた。という方が全国的に多かったと思われるので、余計に政府と国民の距離が開いていったんだと感じています。(デリバリー機能は弱くなったが仕事は以前にも増して、という方もいるはずで、そこは私たちも見極めないといけませんが…))

コロナによって、困難を抱えている方が今までより増えていることは間違いありません。

昨年のブログと同じ言葉ですが、改めて意識するために…。

従来のデリバリー機能が効かなくなっても、困難を抱えている方にとっては関係ありません。であれば新しい方法を選択し、少しでも不安を取り除けるように行動していきたいと思います!

2021年08月26日

【教育】

教員の方々と意見交換!

こんにちは、富山県議会議員の瀬川侑希です。

7/31(土)に富山大学の教職大学院で教育について考えを話す機会をもらいました!

正確には、教職大学院の自主研修会(任意の勉強会グループ)「とみけん」さんが主催だったのですが、教職大学院のOB・OGの方々や大学生の方々も参加され、

むしろ参加者の皆さんの意見にハッとすることが多く、自分にとって本当に貴重な機会になりました!

各大学によってカラーがあるようですが、富山大学の教職大学院は、現役の教員が多く入学されています。教員のリーダーになるために、2年間現場を離れ再度学んでおられ、その向上心と、現場経験に基づく説得力の伴った深い洞察に、大変刺激を受けました。

「こういう方々がおられるなら、富山県の教育の未来は明るいな!」素直にそう思わされました。

当日の参加者。

私からは、簡単な自己紹介のあと、

・小中高で採用したい教師像が違うのに、同じ面接になってしまっている

・お金の教育や主権者教育、性の教育、そして「物事を分解する思考法」をもっと増やせないか

・せっかく配ったタブレットがデジタル教科書に近くなっているのはもったいない

このようなことを話しました。

それぞれに対して、自分なりに考えていることがあるので、興味のある方はまた話しましょう!

最後の方では、

①富山県は教育県だと思うか?

②各教員がそれぞれ授業準備をするのではなく、ある程度フォーマット化できないか?

という2つの質問を私から投げかけてディスカッションしました。

②に関してとても印象的なことがありました。

それは、ある方が「まったく同じ資料で、『一字一句同じ言葉』を発話したとしても、授業は違ってくる」とおっしゃったのです。

最初は「フォーマット化すると、教師それぞれの個性が無くなる」という意見が多数でした。

しかし、「一字一句同じ言葉を発話したとしても…」の意見に対しては頷く方が多く、

どちらが「正しい・間違っている」ということではなく、このような議論になる方々がいる現場は素晴らしい現場になるんだろうな、と思ってしまいました。

①に関して出た意見
②に関して出た意見

②を取り上げた背景としては、「なるべく共有できるものはしてしまって、その分『生徒に向き合う時間』を増やせないか」という自分の想いがあります。

授業準備の時間もそうですが、黒板に書いている時間は生徒を見ていません!

どんな表情をしているか?

今まさに伸びる瞬間ではないか?

あるいは、困っていないか?

「生徒に向き合う」時間を増やすことを考えたいなと思います。

ちなみに下の2点は富山県の令和元年度の調査です。

富山県は「教育県」と言われますが、行政がとりたてて予算をかけているわけでなく、教員とPTAの努力、そして家庭教育のたまものだと思っています。

真の教育県になるために、予算もかけていきたいですし、現場の負担軽減のためにまだまだできることはあると思っているので、ひとつずつ進めていきたいです。

ただし、最後に一言だけ。

コロナの感染拡大を受け、小中高、2学期開始に対して、それぞれギリギリの判断をしていると思います。

それぞれの判断を尊重しますが、

私個人としては、コロナを受けて昨年度タブレットを配備したわけなので、(各家庭で事情も異なるでしょうから)自宅でオンラインか登校か、まん延防止期間中の9/12(日)までは選べるようにしてはという考えです。

調整が困難なことは理解しますが、逆境の時こそ進化できるチャンスだと思うので、子どもたちに普段挑戦を促す行政側も、今こそ挑戦してほしいなと思います。

それではまた。

2021年08月20日

【県議会】

富山県初の「まん延防止等重点措置」「ステージ3」

8/14(土)の富山県の発表

こんにちは、富山県議会議員の瀬川侑希です。

昨日の県内コロナ新規陽性者数は147人。4日連続で過去最多を更新。

確定的なことは言えませんが、お盆の2週間後である今月末まで、高い水準が続く予想がされています。

富山県のHPより

富山県の資料より

(一方で、第5波においては死者数は第3波・第4波に比べて(これまでのところ)少なく、ワクチン接種が一定の効果をあげているのだと思います。1日でも早くワクチン接種を進めることが求められます。)

リンク:第1波~第5波 感染者数グラフ(全期間を1画面表示)|NHK

富山県は8/14(土)に、8/16(月)から県内初の「ステージ3」に移行することを発表しました。

また、8/17(火)に、8/20(金)から県内全域で協力金を伴う「飲食店への時短要請」を行うことを発表し、

同じ8/17(火)に、国は富山県を8/20(金)から「まん延防止等重点措置」地域に指定することを発表しました。「まん延防止等重点措置」も県内初めてのことです。

「また時短要請か…」という気持ちの方も多いかと思いますが、、、亡くなった方は戻ってきません。

やるべきことは分かっているため、行政も県民も「ここで抑えるんだ!」という強い覚悟で、一緒に団結できたらと思います。

こちらは今回の8月追加予算です。約69億円が計上されていますが、全額「国からのお金」です。

今回、時短要請の詳細発表が遅れました。準備期間が少なく、仕入れた食材、お酒が無駄になった飲食店も多いと聞いています。

県庁に対しては「詳細を整えた上でお願いすべき!」と強く伝えますが(協力金は前年度等の売上が基準になりますが、今年度から始めた店舗の金額算出方法が未だに示されていない。9/13(月)からの申請では入金は一体いつになるのか。などなど)、

一方で、全額出す国と条件面で折り合うために、時間がかかる面も少しご理解くださればと思います(事前に協議しておけよ!というお気持ちかと思いますが…)。

ちなみに、前回の時短要請は今年の1月でした。その時の協力金は約23億円+関連事業者に追加で約2億円=約25億円であり、総額としては2倍以上の予算を確保しています。

第5波に関しては、10代への感染も目立ちます。

厚生労働省のHPより

もうすぐ夏休みが終わります。学校を再開させるべきか、現在検討されています。

昨年度、県内では全小中学生にタブレット端末が配布されました。

個人的には、ここで使わずしてなんの端末かと思いますので、落ち着くまでのオンライン授業を求め続けていきたいと思います。

私たちはかれこれ1年半に渡ってコロナと向き合ってきました。制約の多い、窮屈な時間が続いておりますが、11月中には希望する方がみなさんワクチンを打てる状況です。

まずは第5波への対応。あと少し、みなさんと力を合わせて、この状況を乗り切っていければと思います!

2021年08月06日

【お知らせ】

オンライン県政報告会を開催します!

こんにちは!富山県議会議員の瀬川侑希です。

富山県内のコロナ新規陽性者数は昨日53人と、過去2番目の数字でした。

リンク:【富山県】新型コロナウイルス感染者数・死者数の推移・累計グラフ:最新ニュース-NHK

リンク先のグラフを見ても分かりますが、第5波が県内で拡大しています。

また、これまでと違って、初めて高岡市の陽性者割合が高く、より身近に迫っているという緊張感があります。改めて、感染対策に気を付けたいと思います。

さて、コロナと五輪がニュースの中心になっている昨今。しかし、その他の県政も止まっておらず、日々進んでいます。

コロナで集会がはばかられますが、
「こんなことが決まっている!」と伝えたいですし、
「こんなことで困っている!」という声を聞きたいので、
何でも挑戦してみよう!と「オンライン県政報告会」を企画しました。

みなさんの払った税金の使い道を決めているのが「県政」です。

「政治には無関心ではいられても、無関係ではいられない」という有名な言葉もあります。

なるべく難しい専門用語のない、気軽な会にしたいと思いますので、ぜひ奮ってご参加ください!

オンラインだと熱が伝わりにくいですが、それでも精一杯お届けしたいと思います!

申し込んでくださった方にzoomのURLを送り、「30分県政報告+30分意見交換」と考えています。

私から話す内容は、以下3点を予定しています!

①瀬川はどんな提案をしてきたの?

②新田県政になって何が変わったの?

③コロナ対策の現状は?

性別問わず、
18歳以上でも以下でも、
会ったことある方も無い方も、
どなたでも参加可能です!

私なりの視点での県政報告ですが、ぜひご参加をお待ちしています!

【申し込みフォーム】

https://forms.gle/J3MMiW9gg89PKP6k8

目下、当日の資料作成中です。心をこめて、頑張ります!