2020年10月28日

【県議会】,【自分の考え】,【選挙】

県知事選挙を終えて感じること

長かった県知事選挙が終わりました。

まだ2日しか経っていませんが、とても長い時間が経過したようにも感じています。

新しく県知事になられる新田さん、そして新田さんを応援された方に心より敬意を表したいと思います。

また、川渕さん、川渕さんを応援された方にも敬意を表します。

私は石井さんを応援しておりました。最後は自分が判断しましたが、判断に至るまで、自分を応援してくれた方を中心に、多くの方に話を聞き、信念を持って判断をしたので、後悔自体はありません。

期間中もたくさん応援を頂き、「お前が応援するなら!」と声を掛けてくださったのは忘れることができません。

多くのご支援、本当にありがとうございました。

全力で石井さんを応援したつもりです。

「真っ直ぐもいいが、結果が分からないからそんなに応援するんじゃない!」

「どっちにもいい顔すればいいのに!」

と何度も言われました。

しかし、決断するのが政治家としての仕事だと思っているのと、決めた以上は全身全霊で訴えなければ、石井さんにも、勝負にも失礼だと思い、活動してきました。

しかし結果を見ると、民意を捉えられなかったのは政治家として非常に力量不足を感じています。

市民のため、県民のためと政治活動をしてきたつもりですが、結果を真摯に受け止め、もう一度、初心に帰り出直さなければいけないと思っています。

11月9日からは新田県政が始まります。これまでと変わらず、いいところは賛成し疑問があれば質す。新田新知事に、提案し、自分の思いをぶつけ、富山県が今より一歩でも前に進むよう、議論していきたいと思います。

今回投票してくださった6割の方も、色々な考えで投票に行かなかった4割の方も、そして子どもの政策もたくさん議論されています、まだ投票権のないお子さんたちも可能であれば、ぜひこれからも県議会・県政に注目してくださればと思います。

最後に石井知事、4期16年の県政、本当にありがとうございました。力不足で申し訳ありません。この間、富山は本当に、より素晴らしい県になったと思います。石井さんの富山への思い、残してくださったものを引き継ぎ、上乗せして、県民と一緒に、石井さんにも誇れるよりよい県にしていきたいと思います。

挨拶回りの空き時間で、母の実家付近の海岸に。初心に帰ることと、富山県の発展のために精一杯働くことを約束しました。

2020年10月21日

【県議会】,【選挙】

石井知事との思い出

こんにちは、富山県議会議員の瀬川侑希です。

10/8(木)告示、10/25(日)投開票の富山県知事選挙も、いよいよあと数日を残すところとなりました。

激戦。激戦。

私は石井たかかずさんを応援していますが、投票箱を開けてみるまで分からない、横一線の戦いとなっています。

コロナの影響で来年の県税は300億円程度(年間予算の5%程度)の減収が見込まれます。単純に考えると、5%の事業をやめないといけません。

「こんな時だからこそ、地方財政のスペシャリストである石井さんの手腕が必要とされている!」

「石井さんなら県民への負担を最小限にできるはずだ!」

と思って応援してきました。

この世には『タイミング』というものがあろうかと思います。4期16年の経験は、「長い」ではなく、最後にこのコロナに対処するためにあったのではないか、と私は感じています。

しかし、先ほども言いましたように大変な激戦です。もしかしたら石井知事はこんなに富山県のために尽くしてきたのに、選挙に敗れて県庁を去ることになるかもしれない。

そう考えると、非常に感傷的な気分になります。少し自分と石井さんとの思い出を振り返ってみたいと思います。

①初めての出会い

あれは2008年か2009年だったと思います。

当時、東京でサラリーマンをしていた私は、富山出身の会社の先輩とともに「acoico」という都内で開かれた集まりに参加しました。

「acoico」は20~30代が中心の首都圏在住の富山出身者で集まろう!という催し。その日私は初参加だったのですが、100人前後が集まっていたと記憶しています。

そんな若者100人に交じってニコニコ参加者と話していたのが、石井知事。中沖知事時代に大学進学した私はまさか知事だと思わず、色々な人と話していたあの人が知事だと知ってびっくりしたのを覚えています。

2008年とは平成20年。今でこそ、富山へのUターン率はさらに上がり、移住者も増えてきていますが、当時はそうではありませんでした。

石井さんはその状況をなんとか変えようと、若者に交じって、「トップセールス」をしていたのだと思います。恐らくずっと継続的に…。

初めて移住者が増えているという話を聞いた時、「そういえば石井さんacoicoに来てアピールしてたなぁ。ここにきてようやく実を結んだんだなぁ。」と感じました。

②医療従事者のためのクラウドファンディング&基金設立

以前ブログにも書きましたが、4月に仲間と提案した医療従事者のためのクラウドファンディング&基金設立。石井さんは県が主体でクラウドファンディングなんてやったことないのに、即実行を決めてくれました。

実行が決まってからは、大関朝乃山関や志の輔さん、室井さん、柴田さんに、石井さん自らが電話し、先頭に立って参加を呼びかけ、それによって輪が広がっていきました。

市民感覚からすると「期数なんて関係ないだろ」と思われるかもしれませんが、1期議員の提案はそうそう通るものではありません。しかし、石井さんは実行しました。

後で聞くと、「若い人の感覚が全て分かるわけではない。だからその分、謙虚に、とことん話を聞くようにしている。」とのこと。

5,000万円の目標に対して、3ヶ月で1億円以上の寄附が集まり、さらについ先日も県ホンダ会さんが寄附してくださるなど、動きが続いています。

実は基金自体は、経済界や議員からも提案がありました。しかし、単純に基金を作るだけでなく、どうしたら「インパクトを最大化できるか」考えた結果、クラウドファンディングを同時にやろう、という提案になり、
石井さんもそれが分かったから、実行してくれたのだと思っています。

たくさんある思い出の中でこの2つをピックアップしましたが、、、

ダメだ。ダメだ。感傷的にならずに、また一緒にいい仕事ができるよう、もう一度知事になってほしい。

冒頭にも言いましたが、コロナに対応しながら、コロナによる減収の中で舵取りできるのは、他の方を否定するわけではありません、「地方行政のプロ」石井さんが『適任』だと思っています。

4期16年、富山県のために身を粉にして働いてこられたのは、みんなが認めるところだと思います。

自分にできることは何だろう。

あと数日、全力で戦ってまいります!

2020年10月14日

【選挙】

公職選挙法になければセーフ?

こんにちは、富山県議会議員の瀬川侑希です。

タイトルの「公職選挙法」ですが、1950年に最初に制定され、その後インターネットを利用した選挙活動(2013年)や18歳選挙権(2015年)など、改正もされながら、選挙に出るもの・関わるものが必ず守らなければいけない法律です。

(これがその法律です。)

https://elaws.e-gov.go.jp/search/elawsSearch/elaws_search/lsg0500/detail?lawId=325AC1000000100

選挙権を持つ条件や、選挙期間についての定めもありますが、特に「選挙運動」については厳しい規定があります。

選挙期間前の選挙運動の禁止、選挙期間中のビラの種類、枚数の制限、政治家や後援会による寄附の禁止、飲食物の提供の禁止などです。

「手伝ってくれたからおごる」も飲食物の提供になります。

私はまだ2回しか自分の選挙をやっていませんが、

「『知らなかった』では済まないから、絶対に違反しないように!」

と法律家の先輩から口酸っぱく言われ、

何度も何度も、難しい法律を見返しました。

(本当に言葉が難解で、幾度となく心が折れそうになりました…。)

違反した場合は、違反の度合いにより懲役・罰金など様々な罰則があり一概には言えないのですが、「候補者の当選は当然無効になる」という気持ちで遵守してきたつもりです。

様々規制がある1番の理由は「選挙の公正、候補者間の平等の確保」です。

選挙運動は本来、自由無制限に行われるのが理想ですが、これを無制限にすると、お金のある人ほど物量に頼ることができ、選挙を有利に進めることができます。

「誰でも立候補できる」「お金のあるなしに関わらず、平等な選挙」

が選挙の基本理念。それを実現するために、選挙運動の費用、自動車、拡声機、ポスター、ビラなどの制限があります。

例えば、顔写真の入ったポスターは公平に県内2,355ヶ所のポスター掲示場でしか掲出できません。

現在富山県では県知事選挙が行われていますが、

・名前こそないが、シルエットのあるチラシ、ポスター

・顔写真の入った旗

が非常に目につきます。みなさんも見たことはありませんでしょうか?
目につくということは、相当のお金をかけて相当の物量が展開されているのでしょう。

これらは公職選挙法に規定はありません。いわばグレーゾーンと言えるかもしれません。

しかし、法の理念に照らし合わせると、グレーゾーンだからOKという解釈になりますでしょうか?

お金持ちが有利になる選挙、、、なるべくお金をかけない選挙を目指してきた自分にとっては大変違和感があります。

10月25日。富山県の有権者の判断が試されているのだと思います。

2020年10月06日

【市民の動き】,【自分の考え】

withコロナの映画イベントを開催

こんにちは、富山県議会議員の瀬川侑希です。

スポーツ、コンサート、祭、部活の試合、地域の行事…。

今年はコロナの影響であらゆるイベントが中止になりました。

また、学校は3〜5月の3ヶ月間、休校になりました。6月から再開したものの、あれはダメこれはダメが多く、子どもたちは今もなお大変ストレスが多い生活を送っていると感じます。

私は小学生を中心に空手を教えていますが、学校生活でいっぱいいっぱいで、習い事はやめたいという申し出がいくつかありました。

リスクのあることはなるべく中止にした方がよいのかもしれません。

しかし私はこんな時だからこそ、

大人が試されているように思います。

そこで、

子どもたちが、家族が、気兼ねなく心の底から思いっきり楽しめるものを何か提供できないか。

5月くらいからぼんやりと考え始め、実際に動き始めたのは7月に入ってから。

ソーシャルディスタンスを逆手に取り、家族だったらギュッとひとかたまりになれるのではと思い、

屋外で、家族ごとにきっちり距離を取り、マスクなどコロナ対策をしながら、

相談した富山テレビ、南砺市選出の安達孝彦県議とともに、

10/3(土)に井波は閑乗寺公園にて、大自然と星空の下で映画を観る、野外映画祭をやることに決めました。

(県議会議員の自分がやるべきなのかよく分かりませんでしたが、県民に少しでも前向きな話題を提供したい、と突っ走ってしまいました。)

10/3(土)

18時〜 パディントン(2014)日本語吹き替え

20時〜 シェフ 三ツ星フードトラック始めました(2014)字幕

2つ目の映画には、クバーノ、ブリスケットといった、見ているだけでよだれの出そうな料理が数々登場します。その料理を作り、会場でテイクアウトできる、そのようなチャレンジも実施することに。

当日の飲食店ブース

実施に向けて、県内の企業を回りました。

「地域の子どもたちのためになるのなら!」

「地元のために貢献させてくれ!」

と、訪れたほとんどの企業が好意的に受け止めてくださり、多くの企業がスポンサーになってくださいました。

結果、(コロナのため、家族数を絞ってではありましたが、)無料で一般の方をご招待するイベントとすることができました。

コロナで大変な企業もあったと思いますが、

地域を想うスポンサーの方々のおかげで本イベントが実施できました。本当にありがとうございました!!

(行政の補助金にほとんど頼らず実施できたのも、自分たちの自信になりました。)

当日は、400名を超える方がご来場くださいました。

曇り予報だったのに、映画が始まる直前に晴れ、星にも月にも夜景にも助けられ、最高の環境に!

スポンサーの方々、応援くださった方々、そして映画が大好きな俳優の斎藤工さんからもご縁で応援メッセージ、みなさんありがとうございます!

1本目の映画が終わった時も、2本目の映画が終わった時も、拍手が沸き起こり、「やってよかった」となんとも言えない感情に。

翌日朝、閑乗寺公園に戻り、たっぷり1時間ゴミ拾いをしましたが、全会場でたったこれだけ。

ほとんどゴミが無く、参加者のマナーにもイベントが助けられました。

天候というラッキー、初めてのことだからこそ協力くださったスポンサーなど、色々な要因が重なりここまで来られたため、また同じものができるとは思いませんが、県民が喜んだり、家族でゆっくり過ごす時間を提供できないか、また考えてみたいと思います。

それではまた!