2019年03月26日

【お知らせ】

後援会の皆様に「瀬川ゆうき通信」を送りました。

瀬川ゆうきです。


普段から瀬川ゆうきを応援してくださる後援会の方々に向けて、瀬川ゆうき通信を郵送でお送りしました。

後追いになってしまいましたが、新聞などで報じられていることについて、自分自身の言葉でしっかりと後援会の皆様にはお伝えしなければならないと思い、お送りいたしました。

「もう瀬川を応援したくない」とお思いになる方もいらっしゃるかもしれないですが、今回の経緯をご理解いただき、引き続き変わらぬ支援をいただけると嬉しいです。

2019年03月22日

【お知らせ】

3月23日(土)、事務所の開所式をおこないます。

市民の皆さん、こんにちは。瀬川ゆうきです。

てんやわんやで準備を進めておりますが、なんとか前回の市議選と同じ場所に後援会事務所が建ちました!

22日時点で電話回線も通ってない、お茶くみ用のポットもないという状態ですが、23日13時から開所式を開催いたします。

駐車スペースは事務所前およびア・ライズ隣りのスペースにございますので、皆さんお誘い合わせのうえ、ぜひお越しください。

今回、本当に急な決定となり、ニュースを知って困惑しているかもしれない皆さんに直接声を届ける1つの機会となります。瀬川の思いは、以前と変わらぬことをしっかりお伝えしたいと思います。

2019年03月21日

【お知らせ】

瀬川ゆうき、今日も元気に街頭に立っています。

高岡市民の皆様、お騒がせしております。瀬川侑希です。

新聞などでご存知の方も多いかと思いますが、今度の戦いに向けて、ただいま街頭に立ち、挨拶や演説をさせていただいています。

これから3月末まで、高岡市内の各地の街頭に立ちます。

高岡駅、新高岡駅でも通勤・通学中の方々にむけて演説いたしました。

1年半前にはじめて選挙に出た時は、不審者のように思われましたが今では駅員さんとも馴染みの関係になりました(と、自分では思っています)。

駅以外にも、地元高岡の路上で声かけ、手振りをやっております。

ありがたいことに、前回の選挙で応援してくれた若い世代にも朝早くから合流してもらい、一緒にやってもらっています。

個別訪問も、各地域でやっております。

お見かけの際は、声をかけたり、手を振り返りしていただけると励みになります。

良い結果を残せるように全力でがんばります!

「瀬川ゆうきの決意表明」はこちらからお読みいただけます。

2019年03月18日

【自分の考え】

昨日、決意を表明しました。

こんばんは、高岡市議会議員の瀬川侑希です。

新聞などでご存知の方もいらっしゃるかもしれませんが、昨日、ある戦いへの決意を表明しました。

大変急な話で、、、

約2年前に、不安もありながら職を捨てて飛び込んだこの世界、、、再びすべてを投げうって挑戦することになること、

とにかく時間がないこと、

また、何より高岡市議会議員を1年4カ月しかやっていない状況であること、

…大変葛藤がありました。

家族にも心配させてしまっています。

しかし、悩んでいたところ、「市議会議員になってほしくて応援してたんじゃない、高岡を変えてくれると思って応援してたんだ。そこがぶれていないなら引き続き応援する。」という支援者の言葉で挑戦を決めました。

大変遅いスタートですが、本日より地域を歩き始めております。

いまだ不安ではありますが、「決めたからには頑張るしかない!」と思って歩き始め、多くの応援の声をいただきました。本当にありがとうございます。

一方で、今まで応援してくださった方から、「市議会議員として応援していたのに、、、私は反対だ。二度と来るな。」という厳しい声もいただきました。

これまでも、門前払いされることはありましたが、0からの出発でしたので、「自分の想いを訴えていくだけだ」と思っていましたが、

今まで応援してくださった方からの絶縁、、、人生でこれより辛いことはありませんでした。

空き時間に、1年5カ月前の選挙の時にみなさんがタグ付けしてくださったFacebookや、自分の過去のブログを読み返すと、こみ上げるものがありました。

高岡のことばかり書いてあり、、、「こういう高岡市にしたい!」と言い続けてきた1年5カ月だったと思いました。自分のことながら、自分は高岡のことが本当に好きなんだなぁと感じたとともに、、、一方で、今回の挑戦は当時応援してくださった方を裏切ることになるのではないか、と急に不安になりました。

正直に申し上げて、今この瞬間「県政の課題は?」という問いがあった場合、他の方より的確に答えられないかもしれません。

しかし、反面、市議会議員として必死に活動してきたので、「高岡市の課題」を誰よりも感じている自負はあります。そして、深く考える中で、市だけで解決できる問題もあれば、市だけでは解決できない問題もあることも分かってきた1年5カ月でした。

広域で連携して(←これからの日本の非常に大きなキーワードであると思っています)、、、県全体の視野で「高岡」を捉え直す、、、あるいは「HOKURIKU」として考える、、、こういうこともとても大事だと感じています。

今、「高岡のために」と訴え始めた当時の想いは、ちっとも変っていません。「若い世代の声を届けたい」「民間目線、市民目線で行政を考える」という姿勢もまったく変わっていません。市議会議員をもっと務めたいという思いもあります。

しかし、私は挑戦します。

様々なご批判もあろうかと思いますが、無投票ではなく選挙をすることで、「市民に、誰に託すか選ぶ権利がある」、また、高岡情けないという報道もありましたが、「手をあげる人間がちゃんといる。高岡には元気と底力がある!」ということ、そして「高岡にはこういう課題があるよ」ということを富山県のみなさまに伝えていきたいと思っています。

これまで「高岡全体を考える議員になりたい」ということを言ってきました。であれば、「富山県全体を考える」と言わなければいけないのかもしれません。

しかし、今は「高岡」のことしか考えることができません。ですが、それは「高岡に利益を誘導したい」「他の市町村のことは関係ない」という意味ではありません。今の「高岡全体」を考えてきたこと、それは無駄ではなく、その延長線上に「富山県全体」があり、富山県全体を考えることは必ず高岡の課題解決にも繋がると確信しています。

とにかく時間がなく、、、1人でも多くの方に自分の想いを届けられるよう、動き回ります。

急展開で、全然みなさまにお伝えできていません。本当に申し訳ありません。再び、ご迷惑をお掛けしますが、力を貸してほしいです。

2019年02月21日

【市議会】

【速報】高岡市の平成31年度予算案

こんばんは、高岡市議会議員の瀬川侑希です。

本日、市長の記者会見があり、平成31年度の予算案が発表されました。

今回は用語も難しいですし、資料や数字ばっかりです。

速報としてお伝えしますが、ポイントは文章で書くように意識したつもりですので、重く感じられる方は、資料は読み飛ばしてください。

また、2/26(火)に詳細が届くため、私自身もまだ細かい部分は把握できていないことをご了承ください。

まず、一般会計は前年度-21億円の656億円です。3年連続の前年割れ予算です。まぁ、当然ですね。

中身を見ると、歳入は、

歳出は、

となっています。

【歳入】

市税は、個人市民税と固定資産税の伸びを見込み、

地方消費税交付金は、10月からの消費税アップを見込んで、伸びる想定です。

市債発行は昨年度より10億円抑え、54億円です。

【歳出】

民生費、土木費、消防費の減の理由はまだ分かりません。

教育費は、五位中学校横に、新小学校のための用地を取得するため、増となっています。

よく予算発表には「こういう想いで策定した!」と伝えるためにネーミングがつくのですが、今回の予算は、

『持続可能な未来を拓く足がかり予算』

というネーミングになっています。「足がかり」とは「きっかけ」という意味ですね。

予算への想い、と、代表的な事業も発表していますので、紹介します。括弧の中は千円単位の金額で、さらに括弧の中は前年度の予算です。

最後に、みなさんが一番気になるのは、「財政再建は今どんな状況なんだ?」ということではないでしょうか?

結論を先に言うと、市の回答としては、「計画より若干速いペースで再建は進んでいる」ということでした。

ここも削るのかよ、という部分は多分にありますが、全体としては順調に進んでいるようです。

1年前に発表した「財政健全化緊急プログラム」の進捗状況も、今日発表しています。

毎年8億円ずつ改善して5年で40億円を改善したい、としておりましたが、31年度は10億円改善できる見込みです。

依然として歳出超過には変わりありませんが、残り20億円になります。

今回はここまでとさせていただきます。

この後、2/26(火)に詳細な予算書が届き、突っ込んで審議していくことになります。

3月議会は3/1(金)から始まります。

2019年02月20日

【自分の考え】

「イオンのせいで、商店街に人がいなくなった」は本当か?

こんにちは、高岡市議会議員の瀬川侑希です。

2019年秋(10月か!?)にイオンモール高岡が増床リニューアルされます。

店舗面積が約72,700㎡へ、現在のおよそ1.5倍になる大規模な増床です。

過去を振り返ると、イオンモール高岡は、サッカーW杯の年、2002年にオープンしました。当時高校3年生だった私は、受験生だったので頻繁に訪れることはありませんでしたが、それでも数回訪れ、あまりの賑わいにただただ驚いた記憶があります。

さて、イオンモール高岡ができて以来、街で度々聞く言葉があります。

「イオンのせいで、商店街に人がいなくなった」

「イオンがきたから、街が地盤沈下した」

果たしてこれは本当なのでしょうか?

思わせぶりなタイトルをつけながら、今回、これを検証するようなことはしません。しかしこの手の話を聞く時、私はいつも「イオンは基準だ。イオンより面白ければ、人は集まる」という言葉を思い出します。以前何かの記事でそうおっしゃる方がいました。

イオンモール高岡は、増床前の現在でさえ、平日約1.5万人、休日は約3万人が訪れます。増床後は面積が1.5倍になりますので、人数も1.5倍近くになることが予想されます。

高岡市の人口は約17万人です。毎日、市の人口の約10%相当の方が来場され、休日は約20%相当の方が来場されます。改めて、とんでもない数字ですね…。

恐らく、今まで街中の商店街に行かれていた方も、少なからずイオンに移ったでしょう。それは否定できません。しかし、一方で見逃せないのは、同じ高岡市で毎日1.5万人を集めている場所がある、という紛れもない事実です。街に人がいなくなったわけではなく、面白ければ、または行く理由があれば、人は集まるのではないでしょうか。

そういう意味でも、山町筋、また金屋町エリアには非常に可能性を感じています。伝統的な街並みに加え、最近は飲食店も増えてきて、通りの魅力がさらに高まってきています。

これは私のアイディアではなく、「リノベーションスクール@高岡」を運営されていた、株式会社リノベリング 代表取締役 嶋田洋平さんがおっしゃっていたことなのですが、

赤で囲んだ部分が現在のイオンモール高岡です。これとまったく同じサイズを山町筋にもってくると、

昭和通り以北の山町筋に、見事ぴったり収まります。

増床部分は黄色で囲むと、

昭和通り以南の山町筋に、ぴったり収まります。

「山町筋のお店は点在している。だから車じゃないと…」

のような声も聞きますが、イオンに行く時は、このくらいの距離を平気で歩いていますし、なんなら何度も往復しているので、通りの魅力が高まれば、人は歩くのだと思います。

最後に、これは昨年11月のイオンモール高岡の報道向けリリースです。

また、同じく11月に高岡西部中学の生徒が山口久乗さんのおりんでベートーベン「第九」を演奏するというイベントがイオンモール高岡で行われました。

イオンは近年特に、地域に根ざした取り組みに力を入れています。

まず否定から入るのではなく、

「自分たちはイオンより面白い仕掛けができているか」

「イオンの集客をどう街中に繋げるか」

を考え尽くすことが、今必要なのでは、と感じます。

2019年02月13日

【教育】

小中連携教育?小中一貫教育?義務教育学校?

2019年2月5日 富山新聞より

おはようございます、高岡市議会議員の瀬川侑希です。

現在、高岡市では小学校再編統合の議論が進んでおります。

12ある中学校のうち、6つの中学校区で何かしらの動きがある、非常に大規模なものになっています。

冒頭の写真は富山新聞の記事ですが、それぞれの中学校区をみると、今後10年でこのような方向性です。

私は、『「小学校再編統合には賛成」だが、「新校舎建設ではなく、既存校舎活用がありき」』、という考えですが(詳しくは下記、以前書いたブログをご覧ください。)、

今回それは一旦横に置いておいて、この小学校再編統合の話には、3つの耳慣れない言葉が登場します。

それは、「小中連携教育」と「小中一貫教育」と「義務教育学校」です。


いっけん似たような言葉にも感じるため、混同しがちになりますが、今後の議論でもよく登場する言葉ですので、今回はこの3つの言葉をみていきたいと思います。

「小中連携教育」

・小・中学校が、互いに情報交換、交流することを通じ、小学校教育から中学校教育への円滑な接続を目指す教育

「小中一貫教育」

・「小中連携教育」のうち、小・中学校が目指す子ども像を共有し、9年間を通じた教育課程を編成し、それに基づき行う系統的な教育

・平成30年3月の文部科学省による全国調査では、全国の14%の教育委員会で小中一貫教育を実施していると回答

・高岡市においては、五位・高岡西部・高陵・伏木・中田の各中学校区で進められる予定

「義務教育学校」

・小学校と中学校の義務教育9年間を弾力的に運用できる

・過程区分は原則、前期6年・後期3年だが、「4-3-2」「5-4」「4-5」など、自由に区切ることもできる

・校長は1人。教員は小・中の両免許が必要だが、経過措置として当面は、小学校免許で小学校過程を、中学校免許で中学校過程をそれぞれ指導が可能

・高岡市においては、国吉中学校区で進められる予定

現在からの変化度としては、

小中連携教育 < 小中一貫教育 < 義務教育学校

といった所です。

さて、高岡市が5つの中学校区で舵を切ろうとしている「小中一貫教育」ですが、全国的には評価する声の方が大きいです。

主な評価としては、

・中学校への進学に不安を覚える児童が減少した(中1ギャップの緩和)

・上級生が下級生の手本になろうとする意識が高まった

などがあります。

一方、課題も指摘されており、

・小・中の教職員間での打ち合わせ時間の確保が、教員の負担増となっている

・9年間、同一集団となるため人間関係が固定化する

などがあります。

今回のブログは基本的に言葉の紹介に留めますが、少しだけ自分の考えを述べさせていただきますと、

私としては、課題もある一方で、プラスの側面を考慮すると、導入によって市として特色ある教育ができるのではないか、と期待しております。

しかし、それと安易な「新校舎建設」は別問題ですので、使えるうちに新しい校舎を建てることに関しては、今後も反対していきます。

また、「小中一貫教育」とならない学校も存在することになります。両者で格差が生まれないよう、注視していかなければならないと考えています。

今回はここまで!

2019年01月29日

【自分の考え】

宇宙飛行士のように準備する!

こんばんは、高岡市議会議員の瀬川侑希です。

市議会議員になってから、1年と2カ月が経ちました。この間、実現できたこともありますが、道半ばなことも多く、(当初の想いが冷めることはありませんが!)日々もがきながら活動しています。

特に、市議会議員は基本的には「チェックが仕事」であり、市役所からの予算提案に「Yes」か「No」しか言えません。ここがどうにももどかしい部分です。

もちろん議会の質問を通してなど、提案型の質問を心掛けていますが、最終的にどの施策を予算に入れ込むか「予算提案権」は行政側にあります。

さて、今回はそんな私に対する、家庭での会話の話です。


ある日のこと。

妻いわく、私が珍しくいらいらしているように見えたらしく、「なんかあった?」と妻から聞かれました。

普段、後ろ向きな話はあまりしないようにしていたつもりでしたが、この時は思わず、「結局市議会議員は予算提案権無いから、自分で決められないし!」などと自暴自棄に言ってしまいました。

その時、妻からこんなようなことを言われました。

「自分で決められないって嘆くの、ダサいよ(笑)!
今読んでる本に、宇宙飛行士の若田さんのインタビューがあるから、あなたも読んだら。宇宙飛行士だって自分で決められないんだよ!」

(以下、「宇宙飛行士という仕事(柳川孝二著)」から引用)
「スペースシャトル計画や国際宇宙ステーション計画などの有人宇宙活動は巨大プロジェクトでかつ、国際協力で進めていくプロジェクトも多く、いつ宇宙飛行ができるか、宇宙ではどのような任務を担当するかなど、一宇宙飛行士としての自分の仕事の業務内容をコントロールできないことが多いのも、宇宙飛行士の仕事の特徴だと思います。ただし、自分でコントロールできないことに決して失望することなく、いま、自分ができることを確実に遂行し、宇宙飛行士としての資質を向上していくよう常に心がけています。そのためには、明日、来週、一カ月後、一年後、五年後、一〇年後と、短期から中長期までの目標を見据えながら、昨日より今日、今日より明日と、より挑戦的な課題に取り組んでいきながら、日々を過ごしたいと思っています。」

と本を紹介してくれました。

宇宙飛行士なのに、いつ宇宙に行けるか分からない。

宇宙飛行士というと、子どもの憧れの職業で、華やかなイメージがありますが、目に見えない部分では、いつ訪れるか分からない宇宙飛行のために、日々準備をしておくんですね。

「ダサい」という言い方は少々きつかったですが(笑)、あまりに的確なアドバイスだったので、これには非常に胸に刺さるものがありました。

スポーツの世界にも、「タスクフォーカス」という考え方があります。

審判の判定や、試合の最終結果は自分でコントロールできるものではないので、自分のプレーのみに集中するというものです。

市議会議員という仕事は政治の仕事です。政治の仕事であるからこそ、正解があるものではなく、賛成する方もいれば反対する方もいらっしゃるでしょう。100人いたら100人から喜ばれる政策は恐らくありません。

自分が信じていることを実現するには一筋縄にはいきません。時間もかかります。

しかし、だからといって諦めることなく、今自分できることに集中し、日々準備し、1歩1歩前に進めていきたいと思います!

2019年01月14日

【市議会】

平成31年度予算への要望を手渡しました。

こんにちは、高岡市議会議員の瀬川侑希です。

昨年末、髙橋市長に会派「高岡だいすき会」としての平成31年度予算への要望を手渡しました。

手渡した後、要望の背景・想いを説明しました。

昨年度から訴えていること、今年度議会質問で取り上げたことを中心に、「広く」ではなく、範囲を絞って要望したつもりです。

要望の一部をご紹介すると、


このような感じです。

昨年度から訴えていることに関しては、下記、昨年度のブログをご覧下されば幸いです。

この要望。昨年度のものを見返してみると、進展があったものがいつくかあります。例えば、ふるさと納税に関しては、昨年度約5,000万円の寄附額でしたが、今年度は中身をリニューアルし、もしかしたら1億円を超えるかもとのこと。市の努力が結果に結びついたよい例で、とても嬉しく思っています。

今年度新しく要望したことは、継続して追いかける意味でも、議会で取り上げたことが多いですが、それ以外では例えば、

・「14歳の挑戦」から派生して、「13歳の予習」「15歳の復習」を実施

を要望しました。

「14歳の挑戦」とは、富山県の方はご存知の方が多いでしょうが、県内の中学2年生13・14歳を対象に行われている職場体験です。

様々な県で同様の取り組みもあるでしょうが、富山県は
早い段階(1999年度)から始め、期間も原則5日間と大規模で、現在では県内全ての中学2年生が参加しています。

官民問わず、地域の様々な職場が受け入れ先として協力して下さることで成り立っており、中学生には就業を意識する貴重な機会となっています。

この「14歳の挑戦」。

職場体験をきっかけに、学習のスイッチが入る中学生がいるという話を聞くことも多く、これだけでも素晴らしい取り組みだと思いますが、高岡市内の中学校には、「独自に」この取り組みを発展させ、「13歳の予習」「15歳の復習」のような形で、中学1年生・3年生を対象に、派生させたプログラムを組む学校があります。

学校の中だけで完結する話ではないので、実施には相応の負担もあるでしょうが、私は、なりたい職業があることは学習の大きなモチベーションとなりうると考えており、なるべく様々な機会があればよいと思っています。

これに限らず、中学校ごとに個性ある取り組みがあるでしょうが、中でもよい取り組みは、横に展開して、「高岡市全体で実施する特色ある取り組み」に昇華させてもよいのではないでしょうか?

現在高岡市では学校再編の議論が進んでいます。いくつかの地域では、学校再編に伴い、新校舎建設が要望されています。ハードももちろん大事ですが、このようなソフトを議論し、投資する市になればいいなぁ、と考えています。

2019年01月11日

【自分の考え】

2019年始まりました!

新しい年を迎えました!

今年もよろしくお願いします!



冒頭の画像は、元日に関野神社に参拝した時のものです。昨年元日は曇り空でしたが、今年は肌寒いながらも澄み渡る快晴で、気持ちがよかったですね。



さて、新年1発目のブログという事で、せっかくですから今年の抱負を述べたいと思います。

家庭面とスポーツ面でも抱負がありますが、それは省略することにして、
政治面では今年3つ抱負を持ちました。ここでみなさまに宣言することで3日坊主にならないように(笑)、、、順に紹介させてください。

①情報・想いのアウトプットを増やす!

議員として初めて経験することも多く、2018年はインプットに力を割いてしまいました。2019年はよりアウトプットに重心を傾け、高岡市に関する情報や自分の想いをもっとみなさまにお伝えできるようにしたいです。特にブログの更新頻度を高めたいと考えています!

②将来の「高岡だいすき会」のメンバーを発掘する!

現在1人会派で活動しています。とことん市民の方と、とことん自分の考えと向き合える一方で、議会ですので、「数」の力を感じる瞬間もあります。1人会派だから何も実現できない、なんてことはありませんが、よりスピーディーに、より力強く、政治的に市政を動かしていくには、「数」が多いに越したことはありません。

幸運なことに、この1年様々な方と話す中で、自分と考えが近く、「高岡をよりよくしたい!」という熱い志を持った方に何名にも出会いました。嬉しかったのは、20代にも複数いらっしゃったことです!

そして、私がまだ出会えていないだけで、高岡にはこのような方がたくさんいらっしゃるはず。自分たちの街のこと、街の未来のこと、、、多くの方と語り合ってみたいので、積極的に出掛けていきます。

そうした中で、政治に興味がある方には、自分の経験を隠さずお伝えするつもりです。

1人でも多くの方が市政に興味を持ち、また「政治家に挑戦してみたい!」という方が誕生すればなぁと思い、
今年は将来一緒に活動するメンバーを探してみたいと考えています。

③暗いニュースばかりではなく、高岡市の明るいニュース、明るい兆しを伝える!

2018年の反省点としては、市政に対して憤ることが多く、市の問題点を中心に取り上げてしまったことです。

もちろん市議会議員の第一義の仕事は、「市政のチェック」ではありますが、どうしても暗いニュースになりがちでしたので、今年は問題点は問題点で変わらず指摘しますが、それよりも多くの、「明るいニュース」「明るい兆し」を伝えていきたいと思います。



さて、その明るい兆しの1つとして、下記をご紹介して、今年1発目のブログとしたいと思います。



みなさん、「山町思い出地図」というものをご存知でしょうか?

東京工業大学真野研究室、富山大学芸術文化学部の有志、株式会社町衆高岡が協力して制作、昨年2月に発行されました。山町ヴァレーにて、税込300円で販売しておりますが、これがとってもおススメです。

現在の地図をベースに、明治・大正・昭和から受け継がれる歴史に注目した「オモテ面」、

通りやエリアごとの「過去(昭和30年代頃)」にフォーカスした「ウラ面」、

オモテもウラも見ごたえたっぷりの内容で、何度も訪れたエリアではありますが、この地図片手に繰り出すと、新しい発見の連続です。

「オモテ面」です。売り物ですので、ぼかしてお伝えします。
ぜひお買い求めください! 

山町界隈は訪れると楽しく、個人的にとても好きなエリアではありますが、山町出身ではない私にとっては、どうしても1歩引いてというか、客観的にみている感覚もありました。

しかし、この地図を持って街を歩くと、街に生活感がありありと感じられ、急に距離感が縮まりました。


百聞は一見に如かず。実際に試して頂きたいので、ここで言うのは、以上とします。

という事で、寒い季節が続きますが、ご家族や気の合う仲間と、ぜひ山町思い出地図を片手に、歩いてみてはいかがでしょうか?きっと街の見方が変わるはずです!

今年もよろしくお願いします!