2021年03月31日
高岡市の将来②
こんにちは、富山県議会議員の瀬川侑希です。
–
前回まで、高岡市の課題について述べた上で、「どんな高岡市」を目指すか、について自分の考えを話しました。
–
①市民ひとりひとりが『この街が好きだ』と思っている」
②今だけでなく、次の世代のことを考える
私はこういう高岡市を目指したいと思っています。
–
前回は①について話しましたので、
今回は②について触れながら、全5回のまとめとしたいと思います。
–
–
さて突然ですが、高岡市は現状、次の世代のことを考えたり、次世代に投資している街でしょうか?
–
–
0だと言うつもりはありませんし、そんな街は存在しません。
しかし、私は「まだまだ足りていない」と思っていますし、それが私の政治への原動力の1つになっています。
–
令和2年度の高岡市予算では、教育費は全体のわずか7.5%でした(富山市9.7%、射水市8.2%)。
–
家庭だと、お子さんやお孫さんにお金を使います。
しかし、それが「市」単位になるとそうなっていません。その現状を変えていきたい。街ぐるみで次世代を育て、投資する街にしていきたいと思っています。
–
例えば、
・自分たちの過ごす学校を自分たちで考えて良くしていくために(将来、街を良くする行動に繋がると考えます。)、まとまった予算を用意する
・各先生が授業準備をするのではなく、ある程度フォーマット化して、時間を生み出し、その分生徒に向き合う時間を作る
・地域の伝統工芸や産業を学ぶ全国唯一の取り組みであり、高岡の財産である「ものづくり・デザイン科」を充実させる
・「働く」を体験する14歳の挑戦を広げ、地域との接点をさらに作る。デジタルで地域外の講師にもお願いする
・私も市外に出て初めて高岡の魅力に気が付きました。コロナが落ち着けば、市がお金を出して海外を経験させたい
こういうことに予算をかけて取り組むべきだと考えます。
–
また、教育に限らず、若い世代へも街としてのサポートが必要です。
–
例えば、放課後に小学生を預ける学童クラブ。
現状では、希望どおり入所できない生徒もいるほか、高岡市の学童クラブは平日18時までのところが大多数。18時まで迎えに行かないといけないので、職業が限られ、人によってはパートタイムにならざるをえない状況が生まれています。
–
しかし、人生の選択肢を広げることはあっても狭めることがないようにするのが行政の役割。思いっきり働きたいという希望がある方には、そうしてもらうことで、その方の満足度に繋がるほか、賃金もアップし自治体としても市税がアップします。
–
–
繰り返しになりますが、私は高岡市を、街ぐるみで次世代を育て、投資する、そんな街にしていきたいと思っています。
そしてその体験が、
「自分を育ててくれた街に今度は自分は何ができるか」
という意識に繋がっていくはずだと考えます。
それがまた次の世代、次の世代と、循環していく。地域を愛する、担い手が生まれるエコシステムが形成されていくのだと思います。
–
–
今回は、
②今だけでなく、次の世代のことを考える
の話をしました。
–
それをし続けることで、
①市民ひとりひとりが『この街が好きだ』と思っている」
状態に近づいていくと感じます。①と②は連動していくのでしょうね。
–
–
以上全5回に渡って、私の考える高岡市の課題、そしてどういう高岡市を目指したいかについて、話してきました。
中には耳障りな部分もあったかと思いますが、あくまで現時点での考えであり、実行しながら、また色々な方と話しながらよりよいものにしていきたいと思っているので、ぜひまたアドバイスをくださればと思います!
–
5回に渡るブログで、高岡市に対する自分の考えや思いをまとめたことで、「やっぱり自分は高岡市のことが好きなんだなぁ」ということを再確認しました。私にとって非常に貴重な時間となりました。(「高岡だいすき会」という会派を作るくらいですから、何をいまさらという感じですかね。)
–
市長選挙には手を挙げませんでしたが、県議会議員としても、いち市民としても、自分にできる高岡市への関わり方を考え続け、ひとつでも実現できるよう行動していきたいと思います!
–
さて、7/4(日)には高岡市長選挙投開票が行われ、新しい高岡市のリーダーが誕生します。みなさまが高岡市のことを改めて考えるきっかけとなり、想いを託して1票を投じられることを期待します。私も自分の政策を少しでも実現してくれそうな方を応援していきたいと思います!
–
それではまた!