2023年10月11日
政務活動費の使い道報告(令和4年度分)
こんにちは、富山県議会議員の瀬川侑希です。
–
市議会議員時代から続けていることですが、今年も政務活動費の使い道をご報告致します。
富山県議会のHPでも見ることはできますが、毎年自主的に公開したいと思っております。
–
以下、簡単にまとめさせて頂きます。すべて、会派とは別に個人で使用した分です。領収書を含む詳細は、富山県議会のHPにアップされています。
–
資料購入費:90,710円
新聞・雑誌:88,620円
「北日本新聞」3,380円×12ヶ月
「富山新聞」3,380円×12ヶ月
「富山県人」625円×12ヶ月
書籍:2,090円
「どう考える?「みどりの食料システム戦略」」1,100円
「22世紀の民主主義」990円
事務費:1,740円
HDMIケーブル購入費の半額です。
広聴広報費:1,682,834円
議会質問撮影代:16,500円+16,500円
県政報告第3弾:印刷費357,500円+折込費81,884円+配達費458,941円
県政報告第4弾:デザイン費275,000円+印刷費229,900円+折込費141,834円+配達費104,775円
調査研究費:91,210円
詳細は、富山県議会のHPにアップされています。
福岡 北九州市の創業支援施設「COMPASS小倉」視察:11,300円(宿泊料11,300円)
東京 北陸新幹線建設推進大会:27,630円(鉄道27,130円、駐車場500円)
長野 諏訪市の再生可能エネルギー活用施設「クリーンレイク諏訪」視察:14,410円(鉄道14,410円)
石川 「ミミミラボ」視察:3,910円(車両費2,960円、有料道950円)
東京 富山県に出向経験のある総務省・消防庁職員と意見交換:33,960円(鉄道27,460円、宿泊料5,900円、駐車場600円)
–
以上になります。
–
合計で1,866,494円の使用でした。
–
議員報酬もそうですが、政務活動費は税金です。その認識を決して忘れず、大切に使用していきたいと思います。これからも公開は続けていきます。