2017年08月29日

なぜ「新高岡駅」「高岡駅」に立つのか

こんにちは、瀬川ゆうきです。

 

最近は、毎日「新高岡駅」か「高岡駅」に立って、後援会のリーフレット配りをしています。

 

これには色々理由があります。「日常的に他の街を見ている方の視点はとても大事」「若い人も多く、若い人にも政治に関心をもってもらいたい」などと考えています。ただし、一番の理由は、高岡市は「新高岡駅」と「高岡駅」の役割を再定義する必要があるのではないか?一度立ち止まって、みんなで話し合いませんか?と思っており、そのために利用状況を肌感覚として感じたい、と思っているからです。

 

1日平均利用者数は、2015年度の市の公式データによると、新高岡駅1,929人(新幹線・城端線合算)、高岡駅9,890人。

肌感覚としてもやはり利用者数は違うな、と感じるのですが、

利用目的に関すると、これまでは漠然と「新高岡駅=出張・観光の利用者が多い」「高岡駅=通学・通勤利用者が多い」というイメージを持っていましたが、実際に駅に毎日立ってみると、「新高岡駅にも意外と通勤の方が多い」という事実に気づきました(なるべく気をつけているのですが、こちらに余裕が無く、毎日リーフレットを差し出してしまっている方、本当にすみません。)。2015年度の市の公式データでは、平日の新高岡駅通学・通勤者割合は3%との事ですが、現在はその倍くらいの割合なのでは?と感じます。

 

僕がご提案したいのは、まさにここに注目したもので、

金沢・富山への通学・通勤駅としての「新高岡駅」

というポジショニングの確立です。

 

というのも「新高岡駅~金沢駅」は13分、「新高岡駅~富山駅」はなんと8分で着いてしまいます。渋滞もありません。これは金沢駅や富山駅近辺に学校・職場があるならば、金沢郊外や富山郊外に住むよりもよっぽど早く学校・職場に到着することができるという事です。最も早く学校・職場にいける駅が「新高岡駅」となる可能性があります。

 

街の先輩方と話していると、

「都会には、職場は都心だが、住居は鎌倉のような落ち着いた場所に、という人が結構いる。これは金沢や富山が勤務地の方にも参考になるのではないか。通学・通勤駅としての新高岡駅になれば、定住者が増え税収がアップするし、大企業の支社なども金沢や富山には多いので、市民税が多い層も狙えるかもしれない。」

という意見もありました。

 

一方、現在の高岡市は、少々「観光客向けの新高岡駅」にかたよりすぎているのでは、と思います。もちろん新幹線通勤者向けの助成も行っています。「新高岡駅~金沢駅」は1カ月定期51,190円、「新高岡駅~富山駅」は1カ月定期40,820円ですが、申請をすれば、それぞれ1万円の助成があります。「助成してるじゃないか!」という意見もあるかもしれませんが、定期利用者であっても、車を利用する場合、駐車場料金が1日600円なので、月20日間で12,000円が別途かかります。

観光客はもちろん大事です!が、一番大事なのは、毎日利用する住民の方であるべきでは?、というのが僕の考えです。

思い切って、定期利用者の駐車場料金を無料にし、住居を構えてくれたり、それによる税収アップなどの総合的な投資対効果を鑑みた政策を打ち出してはどうでしょうか?

 

という事で、しばらく駅に立ちます。粗相がありましたら、申し訳ありません。温かく見守って頂ければと思います。また、みなさまのご意見もぜひお聞かせ下さい。