2020年05月12日

【市民の動き】

外出自粛下のタカマチ

こんにちは、富山県議会議員の瀬川侑希です。

県内のコロナ新規感染者数は減少傾向にあるものの、人口あたりの感染者数は全国3番目であり、決して気を緩めてはいけません。

一方で、少しずつ、医療と経済のバランスを考えていく必要があると思っております。

批判もあるかもしれません。しかし私は、以前から言っていますが、コロナで失う命も、経済活動が止まることで失う命も、命の重さに差はないと考えています。

そういう意味で、外出自粛で最も影響を受けているものの1つに「飲食店」があります。

このブログを読んでいる方も、いつも行っているお店のことが気になっている方、テイクアウトで応援している方もおられると思います。

〇飲食店の現在

知り合いの飲食店経営者たちに話を伺うと、

「テイクアウトにも取り組んでいるが、売上は8割減。容器代もかかる。」

「お酒が出ないと利益が上がらないので、利益でいうと、8割よりもっと減。」

ということをよく聞きます。

富山県は、国の緊急事態宣言(4/16(木)発表)、また期間の延長(5/4(月)発表)を受けて、飲食店に対し、2度の協力要請を行いました(あくまで要請であり、法的拘束力はありません)。

最初の協力要請は4/22(水)。

4/23(木)(少なくとも4/24(金))~5/6(水)の期間で、「5時~20時の営業とすること。酒類の提供は19時までとすること。」

というものでした。

2度目の協力要請は5/5(火)。

前回同様の「5時~20時の営業とすること。酒類の提供は19時までとすること。」は、5/10(日)まで継続。

そして新たに、

「入場者の制限や誘導」「手指の消毒設備の設置」「マスクの着用」等を含め、「3つの密」を徹底的に避けること、室内の換気や人と人との距離を適切にとることなどの基本的な感染防止対策の徹底を依頼したうえで、

5/11(月)以降は協力要請の対象外。但し、その場合であっても酒類の提供は20時までとすること。

というものでした。

感染防止対策の徹底を依頼したうえで、緩やかに解除していく方針です。

先日、健康維持のためのランニング中、飲食店の前を通りましたが、様々な対応が見られました。



要請より踏み込んで休業するところ。テイクアウトにも一工夫するところ。

少人数でやられているところも、従業員を多く抱えるところも様々あると思います。

それぞれが色んなことを考えながら、悩みながら出した結論なんだと思うと、どの結論も大変重く、尊重したくなります。

*5/11(月)に富山県は「県独自」の施策として、飲食店が行うコロナ感染防止の取り組みを支援する施策を発表しました。飲食店経営者の方は下記ページもご覧ください。

「食事提供施設」新型コロナウイルス感染防止緊急対策事業費助成金について(富山県)

http://www.pref.toyama.jp/cms_sec/1307/kj00022006.html?fbclid=IwAR3xxFdvOtNIwf32JhJfmJVLjRQjSvMTXGya43kgoXHAE_63lYtXauxRyuc

2020年04月14日

【市民の動き】

テイクアウトで飲食店を応援

こんばんは、富山県議会議員の瀬川侑希です。

4/14(火)現在、県内で新型コロナウイルスの感染者は49名にのぼっています。3/30(月)に1人目が発表されてからわずか2週間で、残念ながら爆発的に広がってしまいました。

富山県の人口は約100万人、東京都の人口は約1,400万人ですので、東京都の人口に単純換算すると686人という数字になります。

隣県、石川県、福井県でも感染者が増えており、

日経新聞の下記サイト

https://vdata.nikkei.com/newsgraphics/coronavirus-japan-chart/

の中段に「人口10万人あたり感染者数」という項目があります。

国が4/7(火)に発令した緊急事態宣言対象の7都府県よりも上位に位置しており、

同じ北陸の私たちも東京都並みに警戒する必要があるかと思います。

不安なニュースが続く、そんな中、

個人的に、久しぶりに胸のすく思いのした動きがありました。

なんでも、

「新型コロナの影響で飲食店が大きく売り上げを落としています。高岡の外食産業を守るためにテイクアウトでお店を支えましょう!
テイクアウトしたお弁当の写真とお店情報を投稿して下さい、みんなでテイクアウト情報を共有しましょう!」

と、市民有志が立ち上がり、SNSで呼びかけ、まとめサイトを作る動きがあるのです。

その名も「高岡テイクアウトチャレンジ」!

こちらがFacebookページで、

https://www.facebook.com/groups/1237276093148142/

SNSだと、どんどん投稿が流れていってしまうので、簡単なHPもできました。

https://takaoka-takeout.kanaya-machi.com/

Facebookページは、スタートした途端、口コミでまたたく間に広がり、4/14(火)現在1,030人!

投稿は続々と。

僭越ながら私も何件か投稿しました。


「いつも美味しい料理を提供してくれたあの飲食店のために、何かできることはあるか」

と輪がどんどん広がることに、無性に感動しています。

『これがこの街の底力なんだろうな』と思っています。

そして、この動きは市内にとどまらず、市外にも伝播し、

「射水テイクアウトチャレンジ」

「黒部テイクアウトチャレンジ」

と横に横に展開されていっています。

県内には、他にも、例えば同じ高岡市でも

https://takaokagurasi.com/obento/

https://takaoka.shop/

があったり、

氷見市では

https://peraichi.com/landing_pages/view/himieats

という取り組みがあったり、

全国で展開するものの富山県バージョン「エール飯」

https://www.toyama-yell-meshi.com/

があったりします。

「エール飯」は検索しやすそうですし、どれがよくてどれがダメではなく、飲食店を応援する色々な仕掛けがあってよいと思っています。

日々、不安な気持ちで過ごしていらっしゃる方も多いと思います。また、学校の休校は、ご家族に最も負担を掛けてしまっており、大変申し訳なく思っています。

早く日常が戻ってきてほしい。

そのために、3密を避けるなど、自分たちにできることをやりながら、

飲食店や宿泊施設など、地域の大切な産業を同時に守っていきたいと思います。

2019年08月20日

【市民の動き】

次世代からの嬉しいお誘い

こんにちは、富山県議会議員の瀬川侑希です。

この仕事をしていて、本当に嬉しい瞬間でしたが、
数カ月前、20代の若者3人から、

「今まで政治に興味なかったけど、同年代で考えてみたいんで、ワークショップするから来てくれませんか?」

というお誘いが、同級生県議3人(平木・大門・瀬川)にありました。

以前、「若者の政治離れ」ではなく「政治の若者離れ」という指摘を見つけたとき、悔しいですが当たっているように思いました。

また、私自身、「次の世代にお金をかける社会にしたい」と言ってきたつもりですが、若者の投票率などをみても、『お前が言っているつもりになっているだけで、全然伝わってないんだ』と無力感を感じることもしばしば…。

だからこそ、このお誘いはとっても嬉しかったです。きっかけを持ってくれた若者がいるではないですか!

先日、ワークショップ本番でした。

『コメンテーターをやめて、1人1人が富山のために何ができるか考えよう、そして一歩踏み出そう』

という趣旨でワークショップが企画され、県議3人はゲスト参加。

政治はあくまで1つの手段という位置づけで、3人がそれぞれ20分の事例紹介を。

内容が内容ですし、日曜の18時~22時という「4時間」と公言したワークショップだったので、

参加者はどれくらいいるのか?

話が噛み合うのか?

始まる前は不安でしたが、、、

心配無用!

会場は異様な熱気で、始まったら4時間を超えて、4時間半ノンストップ。みんなで喋って、考えて。

実は、他の議員の考えをじっくり聞くという機会はあるようで意外とないので、私自身、他の2人の話を聞くのは大変参考になりました。

私からは、これまでの取り組みと、

・富山で子育てしたくなる政策

・持続可能な都市運営

・富山県のブランド戦略

いつもこの3つを念頭におきながら、活動するようにしている。そのようなことを話しました。

(この3つについては、次回ブログで書いてみたいと思います。)

当日は「グラフィックファシリテーション」という手法で、議事録をビジュアルで示しました。これが参加者にとっても好評!

行政は常に何かを決定しているのですが、

それが見えにくい!

そして、決定までのプロセスとなるともっと見えにくい!

そういう性質なのかもしれませんが、このままでいいとは思いません!

私は、行政の1階などに、どんどんこのような議事録を貼り出し、

何が決まっているのか、どのようなプロセスなのか、住民に少しでも理解してもらえるよう取り組むべきだと思っております。

行政への不満はコミュニケーション不足も一因ではないでしょうか?行政側からのコミュニケーションが増えることで、きっと今よりも不満→信頼への変化が生まれるはず。

話が少し逸れましたが、

参加費2,000円がかかるワークショップに、次々と来場する若い人を見ると、、、こみ上げるような感激がありました。まだまだ世の中捨てたもんじゃないし、彼ら彼女らのためにも少しでもいい社会を作ってバトンタッチしないと!

参加者お1人お1人の考えや想いが聞けたのも、大変貴重な機会でした。

もちろん、やりたいことがあって議員になったわけですが、選ばれてこの仕事に就いています。みなさんの想いを実現するのも議員の大事な仕事ですので、1つでも実現できるよう、頑張ります!!


運営のみなさん、大変なことも多かったと思いますが、ありがとうございました!!

それにしても、グラフィックファシリテーターの鈴木さん、私の鼻の大きさを見事に再現していて、、、プロは特徴を捉えるのが上手だなと思いました(笑)。