2017年09月30日

高岡市には、若い人の声は届いているの?

こんばんは、瀬川ゆうきです。

「若い人の声が届きにくい街になっていないか?」というのが、僕が政治家を志したきっかけです。

今日は、高校生の頃のことも思い出しながら、この点についてお話したいと思います。

 

今は高岡の自慢をすぐに10個言える僕ですが、高校生の頃は「高岡には何も無い」と思って過ごしていました。ダメな高校生ですいません…。

そんな僕も、進学を機に県外に出て、はじめて高岡の魅力に気づき、高岡に生まれたことを誇りに思うようになりました。
一方で、年に2~3回しか帰れませんでしたが、帰るたびに、少しずつ街が寂れていくように感じ、「高岡をなんとか盛り上げたい」と思うようにもなりました。

東京にいる間も、高岡を外から見て、「こうした方がいいのに!」とか「もっとこうできないのかな?」とか、仲間うちで話していたのですが、その時に感じたのは、『じゃあ実際、誰に言えばいいのか?』ということでした。

 

さて、グラフは、現在の高岡市民の年代別割合と、高岡市議会議員(現26名)の年代別割合です。見ての通り、議員の約30%が50代、約40%が60代と、高岡市民の年代別割合と比べて極端に50代以上の方が多くなっています。

 

市議会議員の大きな仕事の一つに、「税金の使い道を決める」という仕事があります。
高岡市の予算は約700億円なので、26名で割ると、議員1人あたり、約27億円分の責任があります。

税金は20代30代ももちろん納めているのに、使い道を決める市議会議員に20代はいません。30代も1人です。

 

このグラフを見た時、率直に、50代以上の人の意見が反映されやすいのかな?と感じてしまいませんか?

また、若い人から見ると、何か意見や要望があっても「年の離れた先輩にって、…何か言いにくい。遠慮してしまう。」という感覚も、あると思います。

 

そしてもちろん「若い人だけ」の声を代弁するつもりはなく、色んな人の声が届く街にしたいと心の底から思っています。

 

市議会議員は住民の代表、意見を届ける立場です。

声を挙げられない人や、届けられない人がいなくなるように。

ぜひ、色々な人の意見が届く、多様性のある高岡市になればと思います!